忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6時起床。

ゆっくり準備をして、7時半頃出発。
エレベーターで6階に移動。

ロープーウェイの始発は、20時半。
切符売り場が開くまで、ロビーのソファーでおにぎりemoji食べたりしながら待つ。


お向かいに座った老夫婦が声をかけてくださり、お話をした。
80歳を過ぎて、現役のトライアスリートと語るおじいさん。
色々会社をやってきたし、オリンピックと国体も出ましたと。
何の競技をされていたのか興味津々で訪ねると、
無事下ってきたら話ますけどね・・・って教えてくれなかった。

8時半、ロープーウェイに乗り込んで、写真を撮っていると、
先ほどのおじいさんが写真を撮ってくれた。




スクワットの体制で写真を撮るおじいさんに、びっくり顔の私。





9時過ぎ、歩き始め。





田尻尾根の頭への登り。まだ霧が出ている。
気温が高く、すぐジャケットを脱いだ。




晴れてきた!



頂上が見える。


10時、熊穴沢避難小屋到着。
15分程休憩。





この下に避難小屋が埋まっている。
足下の穴の中は、避難小屋の入り口だが、小屋の中に入るのは不可能。




頂上を目指す人々。



銀世界emoji


10半頃、天狗の溜り場に到着。
10時50分頃、天神のザンゲ岩到着。
15分ほど休憩。




肩の小屋手前の急登。


11時40分、肩の小屋到着。


前回は、視界がなかった肩の小屋までの登り。
避難小屋からザンゲ岩までは、前回より近く感じたが、
ザンゲ岩から肩の小屋は、すごく遠く感じた。




11時50分頃、トマノ耳到着。
前回は雲の中で視界ゼロだったが、今日は待望の晴れemoji




雪たっぷりで、アイスクリームみたいemoji

絶景に感動。




12時頃、オキノ耳到着。

少し先まで行って、富士浅間神社奥の院の鳥居が見えたところで引き返す。




トマノ耳に戻って、お昼休憩。
カップ麺を作ったが、3分待つ間に冷めてしまったemoji




おじいちゃんが上がって来たので、一緒に写真を撮らせもらった。

80歳過ぎてこの元気。見習いたいものだ。
奥様は小屋までで疲れてしまい、頂上までは登ってこられなかったけど、
先月は西穂高を登られたそうです。それもすごい!
今日はちょっと暑すぎかも知れないですね。




雪に埋もれる肩の小屋




苦手な下り。がに股だな~。



途中、沢を滑降していくスキーヤーを眺めたりしながら下る。
気持ちよさそうだな~。


13時40分頃、穴熊沢避難小屋到着。
20分ほど休憩。




頂上に雲が上がって来た。




さらに下る。




田尻尾根の頭へ登る。前回は夏道(巻き道)で回避したが、

今日は景色が良いので、疲れるけど登り返した。




田尻尾根の頭からの下り。
ゴールはすぐ目の前だが、最後に景色を堪能するため休憩。

一ノ倉沢から一の沢~東尾根を登って来た強い青年と、

頂上から抜きつ抜かれつしながら下ってきて、ここでも一緒に休憩。
彼も写真撮ったりしながらゆっくり下っていて、何度か話をした。




15時頃、天神平到着。


余裕があったらワカンの練習をする予定だったけど、

春の雪ではあまり練習にならなそうだったので止めた。

すぐロープーウェイに乗って、ベースプラザへ。
谷川岳のDVDを上映していたので、少し視聴。

16時前に、駐車場に戻った。




雪いっぱいの土合駅


16時半頃、鈴森の湯へ。
今日は湯上がりに豚丼を頂いた。

今日の鈴森の湯は、外人さんで賑わっている。
隣で岩魚の定食を食べていた外人さんは、東欧系かロシア語っぽい言葉を話していた。

食後は、コンビニでビールemojiを購入m(_ _)m

21時半過ぎ、帰宅した。
PR

お昼頃、出発。

14時40分頃、赤城高原SA。



バックに見えるのが、明日登る予定の谷川岳。
明日も晴れると良いな。




関越自動車道を下りてすぐの駐車場。
トマノ耳、オキノ耳が、見える。
かわいいemoji ?


時間が早いので、道の駅 みなかみ水紀行館 を見学。
クライミングウォールがある。
売店でずっと気になっていた『生どら焼き』を見つけて購入。




どら焼きの餡が、小豆アイス的な食べ物だった。
後日調べたら、生どら焼きの定義は「生クリームの入ったどら焼き」らしい。




良い時間になったので、鈴森の湯へ。
関越自動車道の鉄橋が夕日を浴びて綺麗。




夕ご飯は、鈴森の湯で、スタミナ焼肉定食
お腹一杯食べたemoji




土合駅の前。雪の壁がすごい。
雪国だな~emoji


ベースプラザで車中泊。
尾瀬の酒で一杯やって、21時就寝emoji
爆睡して、目が覚めたら、まだ23時だった・・・。

5:05 自宅出発。

すごく眠くて、起きるのが辛かった。
当然助手席で爆睡emoji

今日は丹沢の畦が丸を登る。
先週の八ヶ岳があまりに楽しかったので、丹沢ではモチべーションも上がらない。
トレーニングと思って頑張るか?


6:40 西丹沢自然教室の駐車場到着。
ダンナも睡魔に襲われ、30分くらい仮眠emoji

7:21 歩き始め。



木橋で何度も沢を跨ぐ。



鎖場?
大きな堰堤を何回か乗り越える。


8:08 下棚(F1)


寄り道して、下棚(F1)を見学。
戻る時に、男性3人とすれ違った。
「沢登りかな?」って言ったら、ダンナが「違うでしょ~」
「全然沢登りの装備じゃなかったよ」って。
まだ寒くて季節じゃないしね。


8:23 本棚(F2)


本棚にも寄り道。
こちらは水量が多くて、なかなか立派な滝だ。
滝を眺めながら、20分ほど休憩。
先ほどの男性3人は、本棚(F2)は見ずに先に登って行ったようだ。


自然林歩きは気持ちよい。


9:28 善六ノタワ



善六ノタワから少し歩いたところのベンチで、15分ほど休憩。



10:28 畦ヶ丸山頂に到着。
ベンチに荷物を広げるも、風が冷たく寒い。
曇って展望もない。


 
100メートル先のの避難小屋に避難?

小屋に入ると、下棚ですれ違った男性3人が休憩終わって出発するところだった。
小屋は明るくて暖炉があり、トイレも中にあって快適。
泊まってみたいけど、場所が半端かな?

予定では、ここから加入道山へ行く予定だったが、
雪もちらつき出したので、大滝沢への周回コースに変更。


11:12 下山開始。

12:18 一軒屋避難小屋。
ちょっと暗くて暖炉はないが、この小屋も快適そう。



一軒屋避難小屋で、15分ほど休憩。



12:59 マスキ嵐沢出合。



13:18 林道



13:30 大滝橋 林道入口。

ここから退屈な県道あるきだが、

途中に国の天然記念物になっている箒杉があるので見に行った。





推定樹齢2000年の杉の巨木。立派だ。



意味不明な展望台。



毒を食らわば皿まで?


14:19 西丹沢自然教室の駐車場に戻って来た。

本日は温泉なし。道の駅に寄って里芋を購入。
18時頃、帰宅した。

3時半に家を出て、助手席で寝ている間に駐車場着。
明るくなるまで仮眠したら、変な夢を見た。

本日も、ポーター付き。
空荷同然の小さなザックだけ背負って出発。




山の北側は、雪は殆どないが、所々アイスバーンなっている。
おっかなびっくり、アイゼンは使わずに歩く。




9時45分頃、七つ石山到着。




南アルプスが綺麗に見える。





ダンシングツリーの横で、ポーズ。






11時40分頃、東京都最高峰の雲取山山頂に到着。

南アルプスはもちろん、北アルプスも遠くに見えて、
感動しながら、カップそばを食べた。

下りは巻き道で、ピークを2カ所迂回し、
15時半頃、駐車場に戻った。


雲取山と言えば・・・
平成8年 第10回雲取山タイムトライアルで、奥多摩湖から雲取山山頂まで登って奥多摩駅の方まで下るコースを、4時間10分くらいで走り抜け、女子の部で優勝した思い出の山。
(この年で終わってしまったが、トレランなんて聞いたこともなかった時代の山岳レース)
古き良き時代を思い出す場所。
秋の大会で、紅葉が綺麗だったことしか覚えてなかったけどemoji


今日は、奥多摩湖から車で林道を上がったところの小袖乗越からのピストンで、
休憩時間含め、9時間の行程。
睡眠十分で、ほぼ空荷の私は元気だが、
寝不足で二人分の荷物を背負ったダンナはお疲れの様子。


本日は「のめこい湯」で、長湯。

帰りは、頭痛に襲われ、私はずっと爆睡。
21時過ぎに自宅に着いた。

疲れてるダンナが買い物もして、夕食の支度までしてくれたm(_ _)m

1時半に目が覚めて、トイレに行く。
冷え込んで来たので、ダウンジャケットを重ね着して、布団に入るが、なかなか寝付けない。
5時間半、爆睡したので、寝れなくとも問題ないと思っているうち、また眠りに入る。

アラームに気づかず、寝坊して6時15分起床。
私がコンタクトを装着するのに手間取り、さらに始動が遅れる。

朝食は、鰺の開き、味噌汁、温泉たまご、シャキシャキのキャベツ、グレープフルーツ等々。
美味しかった。

食後、100円で水筒にお湯を入れて貰い、お茶を作る。
歯を磨いて、荷物をまとめ、必要ない荷物は小屋に置いて出発。




小屋を出たところのベンチでアイゼンを装着するが、大苦戦。
ダンナに手伝って貰ってやっと装着。
やっと歩き始めたと思ったら、カメラを忘れたことに気づき、ここまで我慢していたダンナが、「もう~本当に嫌になってきた!」と爆発。
ごめんなさいm(_ _)m
ダンナがアイゼン外して小屋にカメラを取りに行く。




7:55、気を取り直して、再出発。
8:20、中山乗越。




8:30、行者小屋。
文三郎尾根に向かう。

8:45、文三郎道分岐通過。




雪を踏みしめ、登って行く。





座れそうなところを見つけ休憩。
北アルプスが見える。

休憩中に、若者が4人(男子2人、女子2人)、追い越して行った。
女子が初心者のようで、アイゼンとピッケルの使い方を、男子が教えながら登って行く。
追い抜いて行くときに、青年に「最高ですね」と北アルプスを見て声をかけられ、「ほんと、幸せ!」と答えた。




10:10 赤岳ー阿弥陀岳の尾根に合流。





斜面をトラバース気味に登っていく。





赤岳の南側に回り込んだ岩場で、若者4人に追いついた。





高度感があって、楽しい。




10:55、ついに赤岳登頂!





昨年の敗退から、やっとリベンジ。
  
山頂からのパノラマを堪能した後、赤岳頂上山荘の前へ移動。
20分ほどの、お昼休憩。
一緒に登って来た若者4人は、一足先に文三郎尾根を下って行った。
私たちは地蔵尾根を下る。昨年下っているので、不安はない。




赤岳から 赤岳展望荘への急下り。
昨年、登れなかった道。
あの時は、山頂は目の前なのにと思ったが、
改めて下った後に見上げると、登りは大変そう・・・。




昨年の敗退ポイントの赤岳天望荘。
ここはいつも、こんな感じで吹雪いているらしい。




11:50、地蔵の頭。






景色を楽しみながら、写真を撮りつつ、ゆっくり下る。





12:30、行者小屋到着。
見納めなので、赤岳を眺めながらゆっくり休憩。
文三郎尾根を下った、若者4人も戻って来た。

13:25、赤岳鉱泉に到着。
私がアイゼンを外すと大変なことになるので、ダンナだけアイゼン外し、小屋に荷物を取りに行く間、外で荷物番。




荷揚げのヘリが来て、爆風で舞い上がった雪で、荷物が雪まみれになった。
荷物のパッキングが終わって出発までにヘリが4回来て、その度に雪まみれ(@_@)

後は順調に下り、堰堤広場で休憩して、アイゼンを外した。
16時頃、美濃戸口の駐車場に到着。
行者小屋から南沢を下りた、若者4人とまた駐車場で一緒になった。
挨拶をして、お別れ。
とても充実した気持ちで、山を後にした。

帰り道にある「鹿の湯」によって、長風呂。
コンビニによって、ビールを買って一人でけ良い気分。
帰りも初狩PAで、おそばを食べて、21時頃帰宅した。

最近、体力は回復してきているが、腰痛の心配がある。
今回も、体力と技術的な面は心配ないと思うも、
腰が痛くなって歩けなくなったらどうしようという不安があった。
まったく痛みがなかったわけではないけど、
最後まで順調に歩き通せてよかった。



この3連休は、雪辱の赤岳を目指す。

6:35 出発。
少し通勤渋滞があったが、順調。

快晴emoji
多摩川沿いの道路から、奥多摩の山が見えるが、山の上には雲がかかっている。
初狩PAで、三つ峠を眺めながら、天玉そばを食べた。




9:16、中央道から南アルプスが綺麗に見える。




9:48、八ヶ岳には雲がかかっている。

10:45頃、美濃戸口駐車場到着。
思ったより暖かい。
昨年(3/1)来た時は、1時間半以上早かったが、手が痺れる程寒かった。
今日はそれほどでもない。




11時頃、歩き始め。
着ているのは、昨日買ったばかりのジャケット(モンベルのドロワットパーカ)。
肩幅の関係で、メンズです。





長い退屈な林道歩き。
車が抜いて行く。美濃戸まで車で行けると、だいぶ楽なのだけど、Everyくんでは無理なので・・・。

昼頃、美濃戸通過。




12:13、南沢と北沢の分岐。
ジャケットを脱ぐと、これまた昨日買ったばかりの、モンベルのフリース。

今回も、ユニクロフリース&ダウン+雨合羽(レインウェア)で行くつもりだったのだけど、前回と違って、本当の厳冬期の八ヶ岳。
ダンナに、それなりの装備をした方が良いと促され、フリースとジャケットを、昨日急遽購入した。
(翌日の登頂で、その恩恵を存分に受けることとなる・・・。)




白銀の世界。
すれ違う下山してくる人も、追い越しって行った人も、皆アイゼンを着けているが、我が家はアイゼンなしで登る。
昨年来た時より雪が多く、歩きやすい。




13時15分頃、堰堤広場到着。
15分ほど、休憩。








深雪の中、沢を何度も渡る。
沢から硫黄の臭いがしてくると、間もなく山荘。




14:51、赤岳鉱泉の氷の壁『アイスキャンディ』を見上げる。

15時頃、赤岳鉱泉到着。
昨年より1時間半くらい遅く歩き始めたのに、到着時間は同じくらい。
昨年は、二人とも体調不良で、荷物も重かったから・・・。

今回の小屋泊まりは、夕・朝食付きで予約した。
自炊をしないことで、だいぶ荷物が軽くなった。
それでもロープ等の登攀具が入ったダンナの荷物は結構重い。

小屋に入って受付をすると、予約の電話で食事を「調味料少なめで」とお願いしていたので、料理担当の青年が出てきて、丁寧に食事内容を説明してくれたm(_ _)m

受付の後、案内して貰った部屋は、昨年と同じ大広間だが、
寝る場所が、二段ベッドの下の端で、梯子の上り下りも必要なく、荷物も置きやすく快適。
一息ついたあと、入念なストレッチをして、置いてあった雑誌を読んだりしながら、夕食の時間を待つ。




18時、豪華な食事。
皆さんと同じメニューで全く問題なく、薄味で美味しかった。


 

食後、上の棟談話室のMAMMUTの展示の中に、ロープ結びの練習用キットがあって、その中の初めて見る「バタフライ・ノット」が知恵の輪みたいで興味を引かれ、自力で結び方を解読し、何度も結んで、自分のものにした。
使うことあるかな?

することもなく暇だし、眠くなってきたので、20時頃、就寝emoji


今日は、隣町(山口県防府市)の右田ヶ岳を登る。
本日も、ポーター付き(空荷物)。



登山口。
































低い山だが、岩稜登りが結構楽しい。
途中から雨になったが、登山者がたくさんいた。
地元で愛されている山なんですね。


今日も、湯野温泉で長湯。

夕方、お兄さんと甥っ子くんと山崎八幡宮で初詣して、
(おみくじで、大吉引いた!)
夕食はまたお母さんの美味しいご飯。
ごちそうさまでしたm(_ _)m


21時頃、山口を出発。






第2東名を運転していたら、朝焼けが綺麗だった。
いつもは夢の中なんだけど・・・。


翌日、朝9時頃、帰宅した。


3時半、起床。
顔洗って歯を磨いて、即出発。




5:15、関門海峡を渡る。まだ真っ暗。




由布岳が見えて来た。

7:15 登山口の駐車場到着。




朝日を浴びた由布岳が美しい。





7時半頃、歩き始め。




草原を歩く。日陰は寒い。

15分程で、分岐の休憩小屋到着。
ここから整備された緩やかな道を合野超に向かって登る。
8時過ぎ、合野超。
ここからはつづら折りの緩やかな登り。




景色が良くなってきた。
残雪で歩きにくくなってきたので、アイゼンを装着。




9時40分、マタエに到着。






ちょっと緊張する崖登り。




10時、由布岳西峰(標高1,583m)到着。

山頂でお昼?休憩中のお兄さんが「お鉢巡りは、かなり悪そうなので諦めた」という。
ダンナが面白そうだよと言うので、迷わず我々は、お鉢巡りへ。






岩稜歩きが楽しい、お鉢巡り。




11時、由布岳東峰(標高1,580m)到着。

ここにもハイカーさんが一人。
お鉢巡りをしてきたと言ったら、少し驚いていた。




あとは下り。やっぱりへっぴり腰。




12時45分、由布登山口に戻って来た。


迷ってしまい、湯布院の温泉には入れず。
湯野温泉に寄ってみたが、駐車場が車でいっぱいで諦めた。


夕ご飯は、今日もお母さんの美味しいご飯。
お父さん、お母さん、お兄さんと一緒に、年越しそばを頂いた。

6時半、起床。

ベースプラザの駐車場は、閑散として冷え込んでいる。
日帰りスキーの車などで、いっぱいになるのかと思っていたけど、全然だった。

暖かい缶コーヒーを飲んで暖まった後、
準備して、7時半に出発。

ゴンドラの始発は、8時半だが、混雑を予想して、
1時間前から並ぶことにし、
切符売り場のロビーで、おにぎりemojiかじる。
ダンナは、登山カードを書きに行ったり。


だんだん人が集まり、賑やかになってきた。
団体さんもいる。




ゴンドラに一番乗りemoji
当然、天神平駅一番乗りって思ったら、既にゲレンデを滑ってるスキーヤーがemoji
スタッフの方かな?

駅に到着してからの準備に手間取るemoji
靴紐を締め直し、スパッツを装着し、トイレ行って、
ストックの長さ調節をして・・・。
その間に、続々と人々が抜いて行ったemoji




9時過ぎ、やっと歩き始めたと思ったら、
暑くて、ダウンを脱ぐのにまた時間ロスemoji
雪山の準備は大変なのだemoji

歩き始めは、曇り空emoji




歩き始めると、晴れてきた。
楽な夏道もまだ歩けるが、今日は敢えて冬道を行く。




夏道から分かれてすぐ、アイゼンを装着。
思ったより雪が堅く、歩きにくい。




田尻尾根の頭に出ると、遙か彼方に山頂が見える。
期待が膨らむemoji




10時過ぎ、熊穴沢避難小屋到着。
15分、休憩。




冬靴にアイゼンで足は重いし、ダンナは荷物も重い。
久しぶりの雪山歩きは、耐える歩き。

疲れるけど、振り返ると絶景emoji
足を止めては、何度も振り返る。




11時過ぎ、天狗の留まり場を通過。

頂上の向こうに、不穏な雲が沸いて来て、

何とか頂上に着くまでは晴れていてと、祈るよう気持ち。




しかし間もなく、頂上が雲の中に入ってしまったemoji

風も冷たく吹き、
ブルーな気持ちで登って行くと、もう下山してくる人がemoji
「速いですね!」と声をかけると「敗退です」と。
天気の回復が見込めないので、下りるとのこと。

赤岳での出来事が頭を過ぎる。
「私たちは、もう少し行ってみます。」と言って分かれた。

天神の懺悔岩で休憩。
ここでも男性二人が、登頂を諦め下山して行った。

見えるのは、雲の中に永遠と続くトレース・・・。
頂上手前の、肩の小屋も見えて来ないし、
登頂できるのか不安になってきたところで、
ダンナが「肩の小屋が見えた!」って。




12時、肩の小屋到着。
トマノ耳はもうすぐのはず。




12時過ぎ、トマノ耳(1963m)到着。

昨年の10月に、一ノ倉沢南陵を登った後、
すぐそばを通過したのに、行けなかった山頂にやっと来た!
でも、雲の中emoji


私たちの少し後に登って来た女性に、2ショット写真を撮って貰った。
その女性は、オキノ耳まで行くとのことだが、
私たちは、このまま引き返すことにした。

天気が回復するとは思えなかったし、
私の下り時間が読めなかったので・・・。




肩の小屋の前のベンチで、休憩して、霧の中を下り始める。




見事なへっぴり腰emoji
これが腰痛の原因。




それでも、気持ちの良い、雪下り。




13時15分、熊穴沢避難小屋到着。

なんと、頂上が晴れてる!
オキノ耳まで往復してたら、頂上で青空を見れたのかも・・・。
失意の中、カップ麺を作って食べるemoji

若者が滑るようにして、下ってくるのが見えたと思ったら、
あっという間に小屋まで下りて来た。

天気が回復するという情報があって、
頂上で30分くらい待っていたら、やっと晴れたと教えてくれた。
情報元はスマホかな?




帰りは楽をして、夏道を通り、
14時過ぎ、天神平到着。


本日の第二の目的である、雪上訓練を行う。
このためにダンナは重いロープとカラビナ、ビレイ具を背負ってきた。
重量トレーニングも兼ねてだが。


天神平は、他にも雪上訓練をしている団体さんがいて賑わっている。




スタンディングアックスビレイ。
何回も吹っ飛んだ後、やっと止めることができた。
実践でちゃんとできるか、不安emoji

滑落した時に、ピッケルで止める練習も、団体さんに混ざってちょこっとだけ。
ダンナは、見事なピッケルさばきで、歓声を貰う。
私は、怪しくこけて、ピッケルを雪に突き刺し、失笑を買う・・・。

雨が降り始め(気温が高いんですね)、15時過ぎ終了してゴンドラに乗る。




帰りのゴンドラの中、疲れてます。
腰が痛いemoji

16時頃、駐車場到着。




本日も、鈴森の湯へ。
一瞬入るのを躊躇する入り口。

たっぷり長湯し、ストレッチした後、トン丼食べて満たされるemoji
コンビニに寄って、お土産に地元の日本酒emoji(カップ酒)を買い込んだ。

ビールemojiも買って、助手席でいただき、
「楽しかったね~」と繰り返す。

21時半頃の帰宅でした。
本日も、運転お疲れ様でしたm(_ _)m

4時過ぎ起床、4時半出発。

寝たのは0時で、ダンナは完全に寝不足のはず。
私は、助手席で爆睡emoji

6時頃、足柄SAに着いた時は、まだ暗くて、
日が短くなったのを実感。





6時45分に、駐車場に着いた時は、モチべーションが下がる曇り空。
本当に晴れるのかな?

先週、丹沢湖マラソンの翌日、雨で中止した位牌岳。
さすがに曇ってても、今日は中止と言う選択肢は浮かばない。

7時少し前、歩き始める。
20分くらい林道を歩いて、池ノ平への遊歩道入口から、
暗い植林(杉林)の中を登っていく。





7時45分頃、展望台に到着するが、視界なし・・・。
そのまま通過して、池の平に向かって遊歩道を登って行くと、青空が!

予報通り、これから晴れだ!!
って思ったら・・・、また曇ってしまったemoji





池の平の庭園の入り口の門。靄ってます。
晴れてたら伊豆半島と駿河湾が見渡せるはずの庭園で、
霧の中、朝ご飯休憩。

この先10分ほど歩いたところで遊歩道を外れ、山道に入って行く。
緩やかな登りのはずが、いきなり急登。
鬱蒼と茂った笹の中を通る細い道は、ちょっと面白いが、
曇りの日は暗くて、景色がないと楽しくない。

9時半頃、疲れたので、鹿の糞を避けて、
(そこら中に鹿の糞と足跡があって、行きと帰りに鹿と遭遇した。)

狭い場所にシートを広げ、休憩。

休憩しているときは、日が射していたのに、歩き始めたらまた曇り・・・。
今日は一日こんな感じかな~って思ってたら、
段々青空が広がって、富士山が現れた。






そして、富士山の手前に、ブロッケン現象。
一発逆転の気分emoji

位牌岳-愛鷹山 の尾根に合流してからが、思ったより長くて疲れた。
ピークと思って到達すると、まだ先が伸びている・・・の繰り返し。





10時40分頃、位牌岳山頂到着。





頂上の周りは、林で展望は良くないが、
北の斜面を少し下ると、正目に富士山、遠くに雪化粧した南アルプスが綺麗に見えた。

シートを広げて、1時間ほど休憩した後、愛鷹山を目指す。





雲海の向こうに、南アルプス。
街にいる人は、晴れないな~って言ってるんだろうか?





12時半頃、袴腰岳。
のどが渇いて、水をがぶ飲み。
気温が高く、脱水気味・・・。

13時過ぎ、馬場平。
雨でぬかるんで、ドロドロの道を滑らないように、気をつけて歩く。





13時40分頃、愛鷹山到着。
奥の院を見た後、山頂で休憩。
雲が上がって来ていて、景色はない。

ダンナのザックに重量を全て移し、
膝サポーターと腰のコルセットを装着して、
14時15分頃、下山開始。

霧が晴れて、本日初めて街が見えた。

それほどの悪路ではないのだけど、
泥道、石ごろごろの沢道を下る内、腰の調子が悪くなってくる。

15時過ぎ、柳沢橋到着。
くたくたで休憩。
ここから林道で歩きやすくなると思ったら、
石がごろごろしたダート道で歩きにくいemoji

15時40分頃、桃沢橋到着。
16時頃、水神社 駐車場に到着。




疲れた~。


今日は、温泉なし。
19時頃、家に戻った。



4時半、真っ暗な中を出発。

昨晩は、新しく始まった慣れない仕事の研修のせいか、
神経が高ぶって寝付かれず、寝不足。
車の助手席で、爆睡emoji

ダンナが雪化粧した南アルプスに見とれて道を外し、
Uターンしたところで目が覚めた。





コンビニで朝ごはん食べた後、
6時50分、道の駅みとみでトイレ休憩。

晴れているが、寒い。
道沿いの温度計は、5度emoji




国道下の駐車場に車をとめて、7時15分頃、出発。

林道を歩き始めたら、
前から走って戻ってくる男性が一人。
忘れ物かな?



気持ちの良い林道。

気持ちよく歩いていたのだが、
後ろから抜いて行った男性が歩きたばこemoji
煙が届かない距離があくまで待って、歩き始める・・・。




7時45分、鶏冠山を見上げながら、二俣吊橋を渡る。






9時50分頃、東沢分岐。
小さな看板がある。

落ち葉でトレースが不明瞭なので、木に巻かれたピンクテープを頼りに歩く。
フィックスロープが張ってある、ちょっと面倒な斜面を下ると、鶏冠谷出合い。




苦手の渡渉が終わって、ほっと一息。
ここから急登の始まり。



景色のない急登。苦行・・・emoji

西から冷たい風が吹き付け、急登なのに汗が出ない。
途中、休憩していた、先行パーティ4人を抜いた後、
忘れ物を取りに(?)走って戻って行った男性が追い付いてくるのが見えた。

8時40分頃、日の当たる東斜面を見つけて休憩。
しばらくして先ほど抜いた4人組が抜いていった。
すぐ抜いていくと思っていた忘れ物の男性は現れず、結局この後も会わなかった。

この後、また4人を抜いて、急登を上がっていく。
ややこしい急登(難路)が続くが、ここは下らない予定なので、お気楽モード。
ピストン予定だと、またここを下るのか~と憂鬱になるのだが。

9時半頃、トラバース点、
9時50分頃、チンネのコルに到着。

チンネのコルは通過して、その先の陽だまりで休憩して、
フィックスロープ付きの斜面を登り、第一岩峰到着。
ここからがお楽しみの岩稜登りemoji






景色が開け、楽しい岩稜登り。




第二岩峰も、




第三岩峰も、楽しく登る。

第三岩峰から振り返ると、第一岩峰の上に抜いてきた4人が見えた。




11時半頃、山梨百名山の標柱ポイント(標高2,025m)到着。
富士山が綺麗に見えたが、逆光で写真は撮れず。

お昼休憩をして、ここからが長丁場。
藪(石楠花)漕ぎしながら、先に進む。
木賊山を目指す・・・予定だったけど、
時間と、真っ白な山頂(たぶん雪が積もっている)を見て、引き返すことにした。

体力に自信がない私は、ほっとする。
第三岩峰は巻いて、あとは来た道を戻る。




第一岩峰の頭で、紅葉を眺めながら休憩。
誰もいない・・・。

ここで重量はすべてダンナのザックに移動。
もともと軽かった私のザックは、ほぼ空っぽになった。




第一岩峰を降りる。

14時20分頃、チンネのコル
14時40分頃、 トラバース点

ここからが、苦手の急くだり。
下ってみて、相当な急登、しかも悪路だったことを再認識した。

腰に痛みが出ないように、ダンナのアドバイスに従って、
必死で腰を入れて歩く(いつも腰が引けて、へっぴり腰・・・)。

15時40分頃、鶏冠谷入口 到着。




これまた苦手の渡渉も何とかクリア。

もう一登りして、16時頃、ハイキングコースから東沢への分岐に到着し、ベンチで休憩。

16時40分頃、駐車場到着。
腰が悲鳴を上げているemoji

夕方なのに、観光客がたくさん。
昼間は賑わったことだろう。


温泉は「はやぶさ温泉」へ。
湯上りに、じっくりストレッチ。
売店で柿を買った。

初狩PAで蕎麦を食べ、21時頃の帰宅でした。






早朝、続々と車が来る。

6時半起床。
車が5~6台停まっている。




7時半頃、出発。




いきなり急登emoji




8時10分頃、八丁峠到着。
すごい登ったと思ったのに、すぐ下にさっきいた林道が見えるemoji

あまり展望かよくない展望台のベンチで休憩していると、
さっき軽快に抜いて行ったおじさんが戻って来た。

道を間違えたらしい。
標識がないと首をひねっていたが、後で見ると少し下に標識があった。

次に、トレラン風の若者が道迷い・・・。
爽やかに抜いて行った。




9時15分頃、行蔵峠到着。
晴れて気持ちよい。

ここから苦手な急下り、そして鎖場の急登emoji




9時25分頃、西岳到着。
 
展望最高で、槍ヶ岳、大キレットと穂高連峰、鹿島槍、八ヶ岳も見えた。


龍頭神社奥社のところで、さっきのトレラン風の爽やかな青年とご夫婦が、
道を外したと、下から登り返して来た。
注意して見ると標識があるのだが、私たちも危ないところだった。

青年は「また迷って抜かれるかも知れませんね」と言って、
また爽やかに抜いていったが、ご夫妻の方はだいぶお疲れの様子。




西岳から東岳は、鎖場連続で、アップダウンもあるハードな道。




10時15分頃、東岳到着。


 

11時頃、両神山頂。

富士山も見えて、展望は最高だが、狭い山頂に人がいっぱいで落ち着かないので、
一通り写真を撮ったところで、すぐ下山。

11時頃、東岳に戻って、お昼休憩。




東岳から西岳への、鎖場連続の、アップダウン道を戻る。

13時10分頃、西岳。
13時半頃、行蔵峠到着。

私はすっかりバテてしまって、腰も限界emoji
行蔵峠から、またダンナがダブルザックになったm(_ _)m




荷物はカメラだけ。よれよれで下る。

14時10頃、八丁峠。
休憩していると、私たちよりだいぶ後から登って来た若者3人組が、
頂上からもう降りて来て、抜いて行った。

15時10分頃、やっと駐車場に到着。
若者の姿はもうなかった。




軽いハイキングの予定が、超疲れた~emoji




駐車場から二子の岩場がかっこよく見える。
きっと「暑いemoji」って誰かが登っているんだろうな~。




林道から見える両神山。
登ったり下ったり・・・。


今日の温泉は、「道の駅・両神温泉薬師の湯」。

湯上がりは、助手席でビールemoji
21時頃、帰宅した。
今日も、運転お疲れ様でしたm(_ _)m

5時半起床



晴れている!!!

昨日寄ったコンビニで朝ご飯。
楽しみにしていた肉まんは加温中・・・。
残念emoji




一番乗りかと思ったら、駐車場は既にいっぱい。
私たちより後に来た、女性二人組がいっぱいの駐車場を見て唖然としている。
我が家の車を少し寄せて、何とか間に駐車できた。
もっとも、その後来た男性もスペースを見つけて駐車していたけど・・・。

この後、この女性二人組と男性と、抜きつ抜かれつとなった。




7時頃、出発。
今回は、気持ちばかりの荷物を背負う。




緩やかな道を登って行ったところで、徒渉。
徒渉の後は、急登が始まる。




こんな梯子もある。

急登の途中、少し広い場所に出たので、8時15分頃休憩。
先ほどの女性二人組が、
「(我が家が)速いな~って言ってたんですよ」と言って抜いて行った。

登りは順調。




稜線に出ると、素晴らしい景色。
私たちより少し先に出発した男性に追いついた。
稜線に出てからは、写真を撮りつつ、ゆっくり登っている。
「今年は紅葉が遅い。こんなに遅いとは思わなかった。」と、
まばらな紅葉を見て残念がっている。

例年なら、もっと綺麗なんですね。




9時40分頃、大源太山山頂到着。

山頂には、女性二人組と、男性のほか、一組のご夫婦。
ご夫婦以外は、あまり休憩せずに行ってしまう。
10時20分頃、我々も出発。
女性二人組のものと思われる、カメラのバッテリを拾った。




大源太山山頂からの下りは、地図に危険マークが付いている、急下り。




下り切った後も、気持ちよい稜線が続く。




11時40分頃、七ッ小屋山到着。




気持ちの良い、景色が続く。


蓬峠とシシゴヤノ頭の分岐で、
蓬峠の方の新しい避難小屋を見に行って来たという、女性二人組と合流。
無事落とし物のバッテリを渡すことができた。
「これ高いんです!」「ありがとうございます!」と喜んでくれた。

ここからの下りは、快調に飛ばす。




まだまだ素晴らしい景色が続く。結構、アップダウンがある。




13時10分、シシゴヤノ頭到着。

休憩をしていると、大源太山山頂から一緒のご夫婦が、
「下り速いですね~」と言いながら、追いついてきた。

ここから高度感たっぷりの下り。

しばらくは快調に下っていたのだけど、途中で大コケ。
ストック握った右手に胸を強打emoji
それから失速emoji

また転んで、今度は膝を強打emoji
さらに木の根でスリップしてこけた。
腰も痛くなって、完全に終わってる感じ・・・。
でも山は途中でやめられなemoji

上の方から聞こえてくる、熊よけの鈴の音がプレッシャー。
「速いですね」と褒めて貰ったのに、ここで追いつかれたら恥ずかしい。

ダンナにザック持ってもらい、頑張って下る。




14時半頃、大源太山への分岐点到着。
ダブルザックのダンナ・・・。

徒渉までは追いつかれなかったが、その先の緩やかな下りで、
女性二人組に追い越された。
追い越す時に「(蓬峠とシシゴヤノ頭の)分岐からの下りは速かったのに」と言われた。

颯爽と歩いて行く二人の後ろ姿を見て、
自分がまともに歩けていないことを実感したemoji

私たちが駐車場に着いて間もなく、褒めてくれたご夫婦も到着。
危なかったemoji



今日の温泉は、ガーラ湯沢~苗場~三国峠とドライブして、
猿ヶ京温泉街の「まんてん星の湯」。

赤谷湖を見下ろすロケーションなのだが、
塀で囲まれ、今ひとつ開放感がないのが残念・・・。

昨日の温泉と逆で、源泉の温度が高い。
今日は、しっかり暖まった。



帰りは、ビール飲んで爆睡emoji
目が覚めたら、もう笹目通り。

そこからの環八は渋滞。

今日も、運転お疲れ様でしたm(_ _)m





昨日の夜、仕事終わって速攻準備して、19時半頃出発emoji
22時過ぎ、関越自動車道の赤城高原SA到着。

ここで車中泊。
道中は本降りの雨だったが、PKに着いて、
ベッドメイキング(?)するときは、小雨で助かった。


横浜より涼しいが、車が暖まっていて、
車の中は寝苦しく、中々眠れず・・・emoji


5時半起床。
雨は止んでいるが、雲が多く肌寒い。

目的地に向かうにつれ、晴れてきた。
6時40分頃、林道の駐車場に到着。
すでに車が数台停まっていて、大先輩方が出発準備をしている。



7時頃、出発。


途中、先行していたご年配のパーティが休憩しているところを通過。
カメラと小さなショルダーポーチしかもっていない私を見て、
「身軽だな~」と言った後、ダンナの大きな荷物を見て、
「ポーター付きだな~」と笑って言うので、「そうそう」とうなずいたemoji


景色のない、蒸し蒸しする、樹林帯を登る。
長雨の後なので、道もドロドロで歩きにくい。




8時頃、手小屋沢避難小屋分岐到着。
20分程休憩して、軽い朝食をとっていると、
ご年配のパーティーが「抜きつ抜かれつだね」と言って追い越して行った。

この先で休憩していた、ご年配パーティーを抜いた後は、我が家の独走?








楽しい岩登り?が続く。
連続する鎖場を登り切ると、稜線に出た。



山の美しさに、感動emoji
曇りなので、写真では伝わらないな~emoji



10時頃、武尊山山頂に到着。

頂上に着いたときは晴れていて、谷川岳がよく見えた。
景色を堪能しながら、休憩。
ちょっとだけ昼寝emoji

私たちが休憩終わって、片付け始めた頃、ご年配のパーティーが到着。
女性の方が「鎖場が怖かったわね~」「あそこをまた下るのは大変ね」と、
声をかけてくれた。


「濡れてるから怖いですよね」
「私たちは、剣が峰の方を回って行きます」と先に出発した。

武尊山からの下りがガレ場で歩きにくく、
鎖場下りの方が得意かもと思いながら下る。




下り終わると、しばらくは気持ちよい稜線歩き。
雲が沸いて来てはまた晴れての繰り返しになってきた。



上州の山は美しいemoji



11時半頃、剣が峰山到着。

ここからの下りが大変だったemoji
武尊山への分岐を通過した辺りから、かなりの悪路。
これなら、鎖場下りの方が、全然楽だemoji
濡れて滑る木の根っ子と、ぬかるんだ土が延々と続き、
50分くらい下ったところで、嫌になって座り込む。



休んでいると上から熊よけの鈴の音が聞こえて来た。
ご年配の女性が一人と、若者2人が抜いて行くのを待って、出発。

遅いからと思って抜いて貰ったのだが、ここからは道が良くなって、
快調に下り、3人を抜きかえすことにemoji

林道手前の沢で、剣が峰で合った女性と遭遇。
武尊に行くと言っていたのに、どうしてここにいるのかな?と不思議に思っていたら、
分岐を外して、取り返しのつかないところまで下ってしまったので、
あきらめて降りてきたそう。
今日は、残念だったけど、次回リベンジしてください!

沢で靴を洗っていたら、ご年配の女性も追いついて、駐車場まで4人で歩いた。
お二人は、女性一人で車で来て、一人で山歩き。
かっこよいな~emoji
私の場合、遭難しかねないemoji



14時頃、駐車場到着。


今日のお風呂は「鈴森の湯
入り口は、怪しげだったけど、お湯質も良く、
女子風呂にしては珍しく、露天風呂に塀がなく開放的。

堰堤を流れ落ちる川の水を眺めながら、気持ちよく長風呂した。


今日は、中之条に移動して、車中泊です。


先日買った、カーナビ(&ドライブレコーダー&ワンセグTV)が大活躍!
のはずが・・・、チープで低性能なカーナビは役に立たずemoji
常にナビに逆らって走り、ナビは一生懸命「再検索」するのでした・・・。



キャンプ場の夜は、涼しくて快適だったのだが、
なぜか眠りが浅く、熟睡できなかった。

6時のアラームで1回起きるも、2度寝emoji
7時頃、起床。


昨日、キャンプ場代を払うときに、翌日朝、受付が開く7時前に出発するかもしれないと言うと、駐車券の精算で特別な処置が必要と面倒くさそうに言うので、7時以降に出発することにした。
そんなやり取りががあったのに、キャンプ場の受付に行ったのは8時頃。
気まずいな~と思ったが、受付は昨日と違う人だった。


今日は、私のリハビリを兼ねて、軽い山歩きで、大弛峠から金峰山を目指す。





10時半過ぎ、大弛峠に到着したときは、すでに駐車場いっぱい。
駐車場をかなり下ったところまで、縦列駐車が続いている。




11時頃、出発。
思っていたより風が冷たく、フリーズの上にシャツを羽織る。
曇っていて、景色は期待できないが、リハビリだし、運動不足解消だと割り切る。




軽いアップダウンを繰り返し、朝日峠到着。
空荷だし、快調emoji




昼頃、朝日岳(2579m)到着。




金峰山の五丈岩が見える。
晴れてきたemoji




13時頃、金峰山(1599m)到着。




五丈岩を登るダンナ。

週末なので、頂上は人がいっぱい。




南アルプス、八ヶ岳は雲の中だが、晴れて、瑞牆や小川山の岩場がよく見える。
昨日だったらと残念に思うが、晴れただけでも良かった。




14時半過ぎ、再び朝日岳。
この時間から金峰山を目指す人も結構いて、
明るいうちに戻って来られるのか心配になる。





15時半、駐車場到着。
途中で私たちを追い越して行った青年が、撮りましょうかと写真を撮ってくれた。
この後、彼らの車の後ろをずっと走り、温泉近くのコンビニで再会。
「暑いですね」と言った、爽やかな笑顔が印象的だった。




朝の混雑が嘘のよう。


今日の温泉は、はやぶさ温泉。
湯温が高く、気温も高いので、のぼせて長湯できず。
早めに上がって、ストレッチを入念にした。

受付で売っていたももを購入。
私はコンビニでビールを買って飲んだあと、助手席でうとうと。

ダンナは渋滞と格闘。
お疲れ様でしたm(_ _)m




8/3に、2回目の神経根ブロック注射を打ってから、順調に回復。
足先の痺れも和らぎ、ストックなしで歩けるよになった。

ダンナから『どこか軽く歩きに行く?』と聞かれ、『行きたい!』と即答。
2ヶ月以上、体が不自由で何もしていなかったので、体を動かしたくて仕方がない。


そして日向山・登山ハイキングコースに行ってみることにした。

前夜出発して、尾白川渓谷の駐車場で、久しぶりの車中泊。

車内に熱がこもっているので、両サイドのドア全開にしたら、まるで外で寝ているみたいで気持ちよい。
家で寝るより快適なのに、眠りが浅く、何度も目を覚ました。
私が、トイレに起きたり、寝返り打つたび、ダンナも目を覚ますemoji


7時前に起床
寝ぼけて歩いていたら、見覚えのある人がいる。
何とチーム119のMチくんだ!

今日は、奥様と甲斐駒ケ岳を登るそう。
二人とも、いかにもアスリートな感じで、駆け登って行きそう。

二人を見送った後、看板の地図を見ていると、
登ろうと思っている錦滝ルートに通行禁止のマークが付いている。

とりあえず分岐点の矢立石登山口まで行ってみて、
駄目なら下りで使おうと思っていたハイキングルートを往復することにして出発。




登山届けを書くダンナ。
二人分の荷物が、重そう。
私は、空荷。




7時半頃、登り始める。




怪しい歩き・・・。
ハイキングといっても、そこそこの登りが続く・・・。

これでまたヘルニアをぶり返して仕事休んだらシャレにならないと、慎重に登る。


8時半、矢立石登山口到着。

看板を見ると、錦滝ルートは下りでの使用禁止、登りはOKになっている。
だいぶ荒れているらしい。




15分程休んで、錦滝に向かう。
暫く林道が続く。




甲斐駒ケ岳が良く見える。
Mチくんは、どこまで登ったかな~。



 
9時50分頃、錦滝の前の東屋に到着。

ここからが、下り禁止の急登。
フィックスロープや、心もとないチェーンが張ってあるところが数箇所、立派な鉄梯子があった。
ここは、ハイキングの範疇ではないな・・・。




雁ヶ原
歩きにくい白砂を登る。青空だ!




甲斐駒ケ岳は雲の中へ。
最初は地蔵岳が見えていたが、鳳凰三山も雲の中に入ってしまった。




オブジェのような、風化した花崗岩の上。
なかなかの景色。





低山では、珍しい景色。
白砂の道を歩き、頂上に向かう。





11時半頃、日向山山頂到着。
頂上は、ハイキングコースの登って来たファミリーで賑わっている。




八ヶ岳にも、雲がかかっている。

ご飯食べて、昼寝して、12時半頃下山開始。
下りは、お気楽なハイキングコース。




13時50分、矢立石登山口到着。

左足の痺れがひどくなってきたので、ダンナが先に下りて車で迎えに来ようかと言ってくれたが(
矢立石登山口までは、車が入れる)、休んだら回復したので、自力で下る。

しかし、この先で道を外したemoji
歩きやすい登山道だったはずが、途中でトレースがなくなる。
クライミングのアプローチでは普通にありそうな感じだが、登って来た道とあきらかに違う。
1回登り返して、もう1回下ってまた登り返し、やっと正しい道に合流したemoji

40分くらいのロスで、間違わなければ、もう駐車場付いてるところだな~。




15時半、駐車場到着。
軽いハイキングのはずが、普通の登山になったような・・・。


今日の温泉は、尾白の湯emoji
夏休みで大混雑。
落ち着かないし、座っている姿勢が辛くて、すぐ出てしまった。
ダンナが出てくるまで、休憩室で寝て待つemoji


帰りは予想通りの渋滞。
21時頃、帰宅した。
運転お疲れ様m(__)m



5時に起きて、顔だけ洗って出発。


快晴emoji 今日は期待できそうemoji



コンビニで買出しして、7時頃駐車場着。



7時半頃、出発。



8時過ぎ、不動の滝見晴台に到着。
早めの休憩。


 
毛無山五合目。

記憶通りの急登が続く。 
辛くとも、今日は頂上で富士山が待っているはず!
(昨年は、真正面の富士山が全く見えなかった・・・)

しかし・・・。


五合目を越えると、まだ雪が残っている。
標高が上がるにつれ、雲行きが怪しくなってきたemoji

休憩しているときに、健脚な小母様が追い抜いていった。


 そして・・・。


富士山展望台では、景色なしemoji
去年、ここでは富士山見えてたのに・・・。



10時45分、毛無山頂上到着。

富士山はどこ~emoji
去年より天気悪いemoji
去年は、富士山は見れなかったけど、日は射してた・・・。


先ほど追い抜いて行った、小母様が『寒い』って、にっこり笑って一言。
入れ違いで下っていった。

私たちも、寒くていたたまれないので、とりあえず通過。


大見岳まで足を延ばして、引き返した。



毛無山・最高地点。



毛無山山頂に戻って、お昼休憩。
とてもお湯を沸かしてカップめんという気分になれない天気。

お昼は、おにぎりemojiかじって済ませた。
ダンナは、背負ってきた水を、また持って帰ることにemoji


霧の中を歩く。



地蔵峠まで下ると、殆ど雪はない。

ここからは急下り。


こんなところや、



こんなところ。
フィックスロープがいっぱい。


比丘尼の滝。
もう少しで登って来た道と合流です。


そして合流。 



ゴールはもうすぐ。



15時前に、駐車場到着。

疲れた~emoji
『感動がない』と繰り返すダンナ。
景色なかったもんね。

今回も、富士山目の前の富士山見れずemoji
3度目の正直はあるかな?

今日は早番勤務だったが、不覚にも残業emoji
速攻で準備して、20時頃何とか出発。

足柄SAで、あしがら湯につかる。
皆さん春休みなのか、親子でご入浴の方々が、
入れ替わり立ち代り入ってきて、洗い場は並んでないと使えない状態。

いつも女湯は2~3人で、ゆったりくつろげるのだが、
今日は落ち着かない。
それでもたっぷり長湯した。


晩御飯は、吉野家。
吉野家も団体さんで行列・・・。
海鮮親子丼+そばセットが、美味しかったemoji



車に戻って軽く一杯やって、今日は足柄SAで車中泊です。
0時回って、就寝emoji


毎度おなじみの、足柄SAのエヴァンゲリオン。

4時半にアラームで目を覚ますも、誰も起きる気配なし。
5時まで待って、起床。

小屋のスタッフさんもまだ起きていない様子で、
自炊室は電気もストーブも点かず。

凍えながら朝ご飯の準備。
スタッフさんがやっと起きてきて、朝食の準備を始めている様子だが、
自炊室は暗いまま・・・。

食堂に行くと、ストーブが点いてて暖かい。
スタッフの人に声をかけて、やっと自炊室の電気が点くようになった。
忘れられてたみたい・・・。

自炊室に灰皿が置かれていて喫煙室状態で、
食事中にタバコの煙が漂ってくるのも辛かった。



結局、予定より1時間半近く遅い、7時前の出発。
曇ってて、寒いemoji


中山乗越到着。順調です。


 
行者小屋からストックをピッケルに持ちかて、ピッケルデビューemoji
急登で、耐える登りが続く。


晴れて、絶景emoji


9時半頃、地蔵の頭到着。
晴れてきたが、風が強い。

風にあおられながら稜線を歩く。


赤岳展望荘につくと、赤岳山頂がもうすぐそこに見える。

入門とは言え、初めての本格冬山登山で不安がいっぱいだったが、
何とか登頂できそう!って思ったのも束の間、
先行していた男性二人が『風が強くて危険かも知れない』と、
進むのを躊躇している。

すると一気に不安な気持ちが増幅。
昨日のアプローチでバテてしまったし、
出発は予定より1時間以上遅くなったし、下りは苦手・・・。
今登って来た行程を戻るなら不安はない。

しばらく悩んだ後、安全第一で引き返すことにした。
勇気ある撤退というより、根性なし敗退emoji


予想に反して、地蔵の頭からの下りは、超~楽しいemoji
雪の下りって、こんなに楽しいんだって。


滑り台状態で、一気に滑り下りる。

地蔵の頭から行者小屋まで、30分くらいだった。
下りがこんな感じなら、頂上まで行っても大丈夫だったかなと、
ちょっと後悔emoji

でも赤岳鉱泉に戻って来たところで、腰が~emoji


必死で腰を伸ばす。
やっぱり頂上行かなくて良かったか・・・。

ここからの下りが長かった。
頂上まで行けなかった落胆が追い打ちをかけ、足取りが重い。


やっとの思いで、美濃戸口の駐車場到着。

当面の課題は、体力強化ですねemoji


帰りは、もみの湯に入って、20時頃の帰宅でした。



色々あったけど、それでもやっぱり楽しかったemoji



数日前に決定した、突然の3連休。
初日の昨日は、準備と休養。


そして本日、5時半出発。日が長くなった。



目が覚めると、目の前に八ヶ岳。

9時頃、美濃戸口の駐車場到着。

準備万端のはずが、グローブをはめようとしたら、
グローブにインナー手袋が入らず、格闘すること約30分、
見かねてダンナが確認すると、
グローブの中に薄いフリース手袋が入っていてそれが邪魔をしていたemoji
(行方不明のフリース手袋発見emoji

私の天然ボケ炸裂に、ダンナの『ふざけるなemoji』の声がこだました・・・。
ごめんemoji



8時40分頃、出発。

本日は、赤岳鉱泉まで行って、小屋で一泊。
コースタイム3時間の林道歩きなので、完全になめていた。

昼過ぎには着いて時間を持て余すんだろうな~と思っていたら、
とんでもなかった。



いつもより重い荷物と、冬用登山靴+アイゼンでの慣れない雪道歩きで、
バテてしまったemoji 体力不足を痛感emoji



堰堤広場の先で出会った、ニホンカモシカに癒される。
私たちが近づいても意に介さず、無心に何かを食べている。
何となくユーモラスでかわいいemoji



横岳・大同心が見えてきて、ダンナが『もうすぐだよ』と言うが・・・。

そこから30分程歩いて、川から硫黄の臭いがするな~と思って間もなくの14時半過ぎ、
やっと赤岳鉱泉到着。疲れた~emoji



小屋の前の、アイスキャンディ。クライミングウォールもある。

受付をして、部屋に入るととても暖かい。


荷物を降ろして落ち着いてすぐ、昼寝emoji
目が覚めたのは、17時過ぎ。



18時過ぎ、ご飯。

食事のクオリティーが高いことで有名な山小屋だけあって、自炊は我が家だけ。
小屋の夕食のメニューはステーキで豪華。でも自炊も楽しいemoji

食後は、山の雑誌を読んだりして、まったり。
消灯の21時を待たず、20時半頃布団に入る。

私はすぐ寝てしまったが、ダンナは隣で語ってる男性の声が耳について寝付けなかったらしい。


寝るときはのぼせるほど暑かったが、消灯後ストーブが消えた後は冷え込んだ。

5時過ぎ出発。
遅番の翌日の早起きは辛いemoji
とは言っても、私は助手席で爆睡emoji

今日は初ラッセルで疲れて途中敗退して、早々に温泉emoji
のつもりが・・・目が覚めると、雪がないemoji

『大月までは、すごい雪だんたんだけどな~』とダンナ。
全然雪がなかったら、奥多摩に行こうかどうしようかとダンナが悩んでいる。
でも近づいたら、それなりに雪があった。
 
今日は、ダンナが大雪の後に登って敗退した、大菩薩です。


スパッツもアイゼンも付けずに歩き出す。
当然、ワカンの出番はなし。


第二展望台で休憩中。

この手前の第一展望台で、追いついてきたお兄さん、
『グローブがない!』って荷物を置いて探しに戻って行った。


唐松尾根分岐点

ここで練習のため、アイゼンを装着。
ダンナは旧式のアイゼンで、私はワンタッチアイゼン。
なのに装着に、ダンナの倍以上時間がかかって、ダンナが切れた。
『遅すぎemoji


アイゼン付けると滑らなくて良いのだが、足が重いemoji



大菩薩峠到着。

青空だが、風が強い。
アイゼンを外し、防寒対策をする。

風が強くて顔が凍りそうだけど、景色が良くて気持ちよい稜線歩きだ。
南アルプスが綺麗に見える。


 大菩薩嶺の少し手前で、お昼ごはん。

グローブを探しに行ったお兄さんとここで再会。
駐車場まで戻ったけど、結局グローブ見つけられなかったそうで、
昨日は、瑞牆~金峰山を登て、ダメージ大きいって。
でも体力あるな~。

またアイゼン装着して歩き始める。


大菩薩嶺到着。

後は下るだけ~って思ってたら、丸川峠まで結構アップダウンがあった。


丸川峠で、アイゼンを外す。

ここからが歩きにくい岩ごつごつの、急下り。
下りの途中で、久しぶりにスイッチ切れた。
スイッチ切れると頑張れない。
疲労のピークで、何とか足を出して、前に進んでいるだけ。

ダンナを待たせながら、だらだらと下る。
久しぶりに力を出し切った。


やっと駐車場到着。
疲れた~emoji


今日の温泉は、ぶどうの丘の天空の湯emoji
露天風呂は小さいが、南アルプス一望で、
南アルプスに沈む夕日が絶景!
日が落ちてからは、甲府盆地の夜景が綺麗emoji
今日もたっぷり長湯した。


帰りも助手席で爆睡emoji


家に戻ったら健康診断の結果が来てた。
満点のつもりが、B/C判定がいくつかあってがっかりemoji
尿蛋白が出てるので、疲れてたかな~。
前日が遅番勤務の残業で、検診は早朝だったからな~。
ぶつぶつ・・・。

明日は、Sugi浦さんと湯河原幕岩です。



雪不足~風邪emoji~腰痛で、延び延びになっていた、雪山登山。

雪が降り、風邪も治り、腰の痛みもなくなったので、
やっと買い揃えた雪山装備を使っての、本格雪山デビューです。

最初は山小屋予約して、1泊で雲取山に行こうと計画したが、
わけあって、2ヶ月前に偵察した越前岳・呼子岳の日帰り登山に変更。

5時に出発。
“目が覚めると現地”のいつものパターンemoji

コンビニで買出し。
極厚手インナーの上に、厚手のトレッキングパンツ履いてても、
裾野の明け方は寒いemoji

7時過ぎ、山神社前の駐車場(登山口)に到着。

 
凍えながら準備して出発。


最初は暗い植林帯の凍った雪の上を、
登りは問題ないが『下りはアイゼンが必要かもね』と話しながら歩く。
それとも溶けてぐじゃぐじゃになってるかな?

手の指先が冷えてジンジンするが、足は全く問題なしemoji
一目ぼれで買った雪山用登山靴は足との相性も、防寒もバッチリだ。

 
植林帯を抜けると、気持ちよい登りになり、
歩き始めて45分ほどで、あしたか山荘に到着。


ここで休憩予定だったが、ベンチの上に雪が積もっているのを見て通過。


5分ほど登ったところの稜線(富士見峠)でシート広げて休憩&朝ごはん。
木の間から、富士山が綺麗に見える。

今回は、黒岳には帰りに余裕があったら行くことにし、
そのまま
越前岳を目指す。

湿った雪を踏みしめ歩く。
非日常で楽しいemoji


9時半頃、鋸岳展望台到着。
このあたりから、傾斜が上がる。


北白ガレンの上部、『危険emoji注意』看板の前で休憩。


富士見台。富士山に雲がかかってしまった。

ここまで誰もいなかったが、この後二人組みと擦れ違った。


11時過ぎ、越前岳・山頂(標高1,504m)到着。
誰もいない。

駿河湾が目に飛び込んでくる。
東に伊豆半島が見え、西に南アルプスが綺麗に見える。
富士山は木の間からちょこっと見えるだけ。

カップ麺を作っているところに、学生さんカップルが来た。
バス停から私たちと同じコースを来たそうで、相当ペース速い!
学生さんは私たちより先に、呼子岳に向かって出発していった。

その後、先ほど擦れ違った二人組みが戻ってきて、
我々が出発するころ、十里木から数人登って来て賑やかになった。

帰りは、来た道を戻る予定だったが、
前回と同じ、呼子岳へ向かって割石峠から山神社への周遊コースに変更。

山頂から急下りが続くので、アイゼンを装着。
私は新品のアイゼンを初めて履く。
よく考えたら、試し履きもしてなかったemoji
ダンナに手伝って貰って、何とか装着emoji


慣れないアイゼン履いて、いざ出発。
滑らなくて安心なのだが、イメージと足の動きにずれがあって、
滑るつもりで置いた足がしっかり止まると、変に関節に負担がかかったり、
高い段差を降りたら、上に残った足のアイゼンが引っかかって、
股関節が固くて足が抜けず苦戦したり、
普通に歩いてて、反対の足にアイゼンを引っ掛けて、何度も転んだ。

楽しいといえば楽しいかったのだが、苦戦emoji



呼子岳到着。反対側に富士山が綺麗に見えている。


割石峠
今回も右側の斜面を見下ろして、ダンナが『登ったら面白うそう~』と言っている。


ここからの沢下りは、雪と岩で面倒かなと思っていたら、
完全に雪に覆われていて楽ちん!のはずが・・・。

山頂からの急下りで右股関節を伸ばすか何かしてしまったようで、
痛みが出始める。
今までにも時々あって、休めば治る痛みだと思うのだが、
ここで長時間休む訳には行かない。

歩けなくなったら救助要請?

谷川岳を登る前に加入した、jRO(日本山岳救助機構会員制度)の出番か。
でも救助される頃には治って、仮病状態になるのが落ちだろうな~、
なんて考えながら、何とか進む。

「気のせい、痛くない」と、自分で自分を励ましながら、
大杉のところまで辿り着いて、ほっとした。

 
大杉の前で休憩。

ここからは歩きやすい道になったが、それでも痛い。
あと少しの道のりが遠く感じる。


大沢出合。林道に出たところで、アイゼンを外して、少し楽になった。


16時過ぎ、登山口到着。
痛くて長かったけど、楽しかったemoji

今日の温泉は『ヘルシーパーク裾野』
富士山見ながら、長風呂emoji

帰りはまた助手席で爆睡emoji
自宅手前でダンナに『そろそろ到着だよ~』と起こされた。
運転、お疲れ様ですm(__)m

既に股関節の痛みはなし・・・。


正月にダウンしていた私に対して、ずっとアクティブに出かけているダンナ。
昨日も『明日はどこに行こうかな~』と遅くまで思案していた。
よく体が持つな~と思っていたら、
行く先も、起きる時間も決めないまま、夢の中へemoji

さすがに今朝は起きれずemoji
7時頃起きて声をかけるも『今からじゃどこにも行けない・・・』と。
2度寝して、起きたのは10時頃。

今日は、午後からBRかなと思っていたら、
ダンナが『やっぱり出かける』と。

11時半出発して、金時山へ。


13時半頃、駐車場到着。

10台くらい車が止まっている。
出かける準備をしていたら、数名が下山してきた。
おじさんが『樹氷が綺麗ですよ。』と教えてくれた。

準備してすぐ出発。




20分程、林道を進む。


猪鼻砦跡

ここから下山してくる人と擦れ違いながら登る。


最後は急登。樹氷が綺麗だ。
樹氷が風で地面に落ちて、雪のよう。


14時半頃、頂上到着。お馴染みの写真?

風が冷たく、あまりくつろげないので、早々に下山。
我々が最後かと思ったら、入れ違いで二人の男性が『お疲れさん』と登ってきた。

同じコースを下山。


丹沢がかっこよい。
いつも登ってるコースより、景色がよくて気持ちよい。

16時前に、駐車場到着。

帰り車の中で、爆睡emoji
17時頃、BRに到着。

ちょっと休んで登り始める。
今日も130壁で格闘。

できたてほやほやのたけぼる黄緑課題は発進できずemoji

古いのたけぼる黄緑課題を発見して登ってみると、
できそうでできない。
終了点触って落ちるを繰り返すemoji

気を取り直して、昨日のMTみちゃん課題を触ると、
2本目がかなり惜しくて、その後は後退emoji


最後にマチボルの緑課題を触るが、力出でない・・・。


かくして今日も成果なしemoji

夜中に、激しい喉の痛みで目が覚めた。
水飲んで、のど飴しゃぶって、寝る。
『風邪ではない。いびきでもかいて一時的に喉が痛くなっただけ』と言い聞かせる。

5時に起床。
夜中に起きた時ほど喉は痛くないので、風邪ではないと再度言い聞かせる。

5時半に出発。
片道3時間以上のドライブは、助手席で爆睡emoji
コンビニに到着したところで、ダンナに起こされ買出し。
買出しの後も、殆ど寝てた。

9時過ぎ、作場平に到着。



9時半頃、歩き始めるemoji


今日は、コースタイム往復4時間半の比較的楽な行程。
本当は雪が積もってから、雪山歩きの練習で来る予定だった山。
でも雪が降らないので、雪山用に買った靴慣らしのみ。

歩き始めたら、元気になってきたemoji


気持ちの良い、ミズナラの群生林。


アイスバーン。


立派な木の橋。ごつい登山靴では、歩きにくいemoji



11時頃、笠取小屋に到着。
黒川鶏冠山を眺めながら、しばし休憩。



ちょっとだけ雪emoji


11時半過ぎ、3方分水嶺到着。
後ろに見えるのが、笠取山山頂。対面には富士山が見える。


最後は、スキー場のコースみたいな急な斜面を登って、
昼ごろ、笠取山山頂に到着。

山頂は人がいっぱい。
富士山、南アルプスが見えて、景色は良いが、風が吹いて寒い。
お楽しみのカップ麺を食べた後、早々に出発。

岩稜でアップダウンがあって歩きにくい。
何だか登って行くな・・・と思ったら、また頂上がemoji


「笠取山」の山頂碑。ここが本当の山頂?



また岩稜を歩いて、1時半前に水干に到着。
多摩川の水源です。

快適なベンチがあって、日向で昼寝emoji
水干から笠取小屋へ戻り、ヤブ沢経由で下山。


15時過ぎ、作場平に到着。
ここまで元気に歩いてきたのだが・・・。


車に乗って、温泉に向かう途中、段々体調が悪化・・・。
今日は『丹波山温泉・のめこい湯』で長湯emojiの予定だったが、
長湯は危険と、体が温まったところで早めに出た。


温泉前のイルミネーション。

コンビニで栄養ドリンク買って飲んで、帰りの3時間半のドライブも
車の中で爆睡emoji
喉が痛くて咳が出る。やっぱり風邪ひいたみたいemoji

晴れemoji予報なので、『軽く山登り』って思ってたけど、
朝の疲労感が激しく、中止して2度寝emoji

寝坊してだらだらしてたけど、あまりの天気の良さに、
急遽出かけることにした。


10時頃、出発。
雲ひとつ無い快晴。
行きの車の中から、丹沢、富士山、箱根の山が綺麗に見えた。

12時頃、駐車場到着。


足柄万葉公園を出発して、矢倉岳を目指す。

最初は暗い植林が続き、軽いアップダウン繰り返す。
最後に傾斜が上がって向かって右側が自然林になり、間もなく頂上に到着。


50分程で、頂上到着。富士山が綺麗に見える。

箱根や丹沢、海も見えて、最高の景色emoji


お昼ごはんは、カップ麺。


私たち以外に2パーティいたが、間もなく広い山頂が貸切になった。
風もなく、日が射して暖かい。
昼寝を堪能emoji


14時頃、下山開始。


植林の中の暗い道が続く。


15時頃、駐車場到着。

短いけど、ハイペースで歩いて、それなりに運動になった。

帰りに足柄峠林道終点まで行ってみると、
金時山が目の前に見えた。


夕方、BRへ。
入念に背中のマッサージをしてから登り始める。
全然駄目かと思ってたら、意外に体が動いて、
115~120壁のMtみちゃん課題3個が、地味~に進歩した。