忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、母の定期健診にて実家へ。

昨日の台風で急に季節が代わった、
風が涼しく、空は秋晴れで真っ青!
丹沢がよく見えた。

検診終わった後、私のリクエストで、
いつもの御蕎麦屋さんに冷やしたぬき蕎麦を食べに行った。



この前食べたとき、美味しかったので、
もう秋だし、シーズン最後にもう一度と思って・・・。





でも気温が低いせいか、この前程は美味しく感じなかったemoji

PR

3日間の槍ヶ岳登山は、楽しかったのだけど、
3000メートル級の山は、私には無理なのかな・・・と、
ちょっとブルーにもなっていたemoji

そして昨日Googleっていたら、
高山病にダイアモックスという薬がよく効きくという記述を見つけた。

緑内障の治療薬だが、炭酸脱水素酵素阻害剤であるダイアモックスは、
高山病にも効果的とのこと。

日本では処方箋が必要な薬だが、オンライン薬局JapanRx.comで、
ジェネリック ダイアモックス アセタゾラミドを早速注文した。

薬届いたら、効果を検証しなきゃって、
もう3000メートル級の山に、登る気まんまんemoji




夜、ダンナが走ると言うので、途中まで一緒に走ったemoji







4時半頃、ダンナに起こされ起床。

一晩で元気になって、槍ヶ岳頂上で御来光なんて、
淡い期待は吹っ飛んで、朝から吐くemoji

外は諦めのつく、濃霧。
少し明るくなるのを待って、5:30頃下山開始。

 

200メートルくらい降ったところで、元気復活emoji
お腹が空いてきたemoji



ババ平で、美味しく小屋のお弁当食べた。
今日のお弁当は、1700円の松の実入りおこわ。

 
顔が死んでるemoji でも美味し~emoji

8時半頃、槍沢ロッジでトイレ休憩。
雨が降り始めたので、また合羽を来たが、
林道に入ったら木が傘代わりで、あまり雨当たらないし、
すぐ暑くなってしまって、脱いだ。

10時頃、横尾に到着。
そして11時頃に、徳沢に到着。

Hzめさんと、famous softcream emoji(看板にそう書いてある)を食べた。



徳澤は、リゾートっぽくてオシャレ。
テントスペースも快適そう~♪

小梨平に、13時頃到着。

上高地のビジターセンターを見学した後、
河童橋で、お昼(蕎麦)を食べ、お土産を買った。

Hzめさんとは、ここでお別れ。また明日、会社で!


14:40のシャトルバスで、沢渡へ戻り、歩いて『梓湖畔の湯』へ。
駐車場代を浮かすため歩いたが、思ったより遠かった。

露天風呂が開放的で気持ちよいが、お湯に入ると、足がヒリヒリemoji
真っ赤に日焼けした足に、きついサポーターを付けて歩いたので、
水膨れができていて・・・。

それでもたっぷり長風呂emoji


帰りの高速で、2回、すごい雷雨emojiにあった。
1回目は車がきれいになって良いなって思ったけど、2回目は余計・・・。

そして相模湖辺りで、ダンナが「このバスじゃない?」って言うので、
バスを追い抜きざま見ていると、Hzめさんがいた!

窓ガラスバンバン叩きながら(無意味ーー;)手を振っていたら、
Hzめさんが気付いて手を振ってくれた。
何だか得した気分。
窓を叩いた手は、じんじんemoji

思っていたよりだいぶ早い、21時頃に自宅に到着。
 

洗濯して、お酒飲んで、お休みemoji

頂上には行けずとも、楽しい登山だったemoji


心配してた最悪のシナリオは、私がまたバテテ、
『槍ヶ岳山荘に到着したのが夕方で、誰も頂上には行けなかったとさ』
・・・って状況で、
とりあえず槍ヶ岳山荘まで順調にたどり着けたことで満足emoji




周りが早く起きて準備を始めるから、
アラームなくても、絶対起こされるよねと、
アラームは保険でセットして寝たのだが・・・。

朝、4:30の時計のアラームでダンナが起き、私を叩き起す・・・。
Hzめさんは、すでに起きてどこかに行ってる。

そして周りの方々はまだ寝てるemoji
槍ヶ岳山荘までのコースタイムが5時間くらいだから、
皆のんびりしてるのかな~?


Hzめさんも、そんなにお腹空いてないと言うことだったので、
朝食抜きで、5:40頃出発。

穂高から縦走して今日で11日目というおじさんに、
『もう行くの?朝ごはん食べないの?』と声をかけられた。

ババ平で、トイレ休憩取った後、沢沿いを登って行く。
途中で、小屋で1個買ったお弁当(ちらし寿司)を、3人で食べた。
1300円のお弁当、高いけどすごく美味しかった!

大曲の分岐辺りから勾配が上がり始めるが、
急登というほどではなく、快適な登り。
体力的にも余裕で(荷物軽いし)、食欲旺盛emoji

北岳では何も食べられず、ほぼ飲まず食わずだったので、
(持って行った食料、そのまま持って帰ってきた・・・)
相当控え目にしか、食料用意しなかったのが悔やまれるemoji
足りるか不安・・・emoji

 
快適な登りではあるが、行けども行けども槍ヶ岳が見えてこない。

天狗原分岐を過ぎて、暫く行ったところで、
槍ヶ岳から降りてきた中高年のご夫婦が『もうすぐよ!頑張って!』と言うが、
『絶対、もうすぐじゃないでしょ』って心の中でつぶやいた。。。

坊主岩小屋のちょっと手前から、やっと槍ヶ岳が見えて来たemoji

 

今日は元気だし、頂上まで行けそうって、この辺りまでは思ってたのだけど、
殺生ヒュッテが見えた辺りから雲行きが怪しくなる。。。

地図に「ガラガラの岩礫の登り」と書いてあるところも、
よく整備されていて歩きやすいのだが、足取り重くなる。
我慢の登りemoji

槍ヶ岳山荘が見えてからは、必死emoji
何とか辿りつくが、座り込んでしまった。

 

記念写真撮った後、沈没。
倒れ込んだまま、山頂に行く二人を見送る。
今回も、頂上まで行けずemoji

暫く小屋の前で転がっていたが、
直射日光がジリジリあたり、足が焼ける~と、
日焼けを気にしながらも、動けず・・・。
(後で大変なことになった・・・)

やっと起き上がると、Hzめさんとダンナが、
頂上の最後の梯子を登り始めるのが見えた。

その後暫くトイレに籠って、胃の中のものを全部吐いた。
夕食は、固形物はなにも受け付けず、スープをすこし啜っただけ。

そのまま山小屋のベッドへ。

少し頭も痛くて、Hzさんが鎮痛剤飲む?って聞いてくれたけど、
高山病で鎮痛剤飲んで良いか分からなったので、飲まなかった。
後で調べたら、高山病の頭痛で鎮痛剤(バファリンなど)はありだそうです。

始発(5時40分発)のシャトルバスに乗るべく、
5時に目覚まし時計鳴らすが、起きることができずemoji

結局寝坊して、6時20分のバスに乗って上高地へ。
(バス、ガラガラでした)

夜行バスで上高地に5時20分に到着するHzめさんと待ち合わせしているが、
『寝坊するかも』って、待ち合わせを河童橋に7時と約束していて良かったemoji


河童橋に7時10分頃到着。

ウェストン碑を見に行ったり、
上高地を散策済みのHzめさんと合流。

 

河童橋で記念撮影した後、3人で歩き始める。


先月の北岳登山のこともあって、ウキウキ気分とは行かないが、
今日は、10キロ歩いて100メートルしか登らない林道を歩いた後、
最後にちょこっと登るだけなので、不安はないemoji

荷物もダンナが殆ど全部持ってくれたので、
私のザックは3キロくらいだし^^;

上高地を出発して、林道をひたすら歩く。
途中、ちょっと寄り道して、明神池の入口まで行ってみた。
拝観料の300円がネックで中には入らず、柵の外から眺める。ケチッemoji

ダンナはだらだら歩く林道が苦手で、一人どんどん歩いて行くが、
私とHzめさんは、ガールズトーク?に花が咲きemoji
皆にどんどん抜かれながら、マイペースで歩いたので、
横尾までの、11キロはあっと言う間だったemoji








横尾を過ぎて道が狭くなり、並んで歩けなくなったら会話減少。
横尾から槍沢ロッジまで、4キロで200メートルの登り。

林道歩いているときから違和感あった右股関節が、
登りになって痛みだしたemoji

ちょっとヤバいかもって思ったところで、槍沢ロッジに到着(ホッ)。
一晩あれば治まりそうな痛みなので・・・。


13時頃の到着は、ちょっと時間を持て余す。

15時に開くのをまって、まずはお風呂に浸かり、
小屋で生ビールを買って、乾杯emoji



北岳では食べれなかった、マジックライス(パスタ)を食べたemoji


食後は、小屋の談話室に移ってくつろぎ、
20時頃、布団に入って就寝。

夜更かし体質の私は、なかなか眠れず。
知らないおじさんの鼾が鳴り響くemoji
2回トイレに行ったりしながら、いつ眠りに入ったかは不明。




いつも定時ギリギリに電話を取ってしまい、
残業しがちな私たちですが、
本日は、ばっちり調整して定時キッカリに退出emoji

速攻で帰って、お風呂に入り、
19時半頃、北アルプスに向けて出発!

『寝てていいよ』というダンナの言葉に甘え、
途中まで、爆睡emoji


長野自動車道松本で降りて、新島々のコンビニで買い出し。
シンシマシマって、響きが面白くて好き^^)

0時前に、沢渡第二駐車場足湯公園)に到着した。

駐車場料金が0時~0時で500円。
23時59分に入った場合、1分で1日分の500円を払わないといけない。
そのため0時回るまで、少しだけ足湯で時間潰し。

若者が騒いでいるので、キャンプでもしているのかと思ったら、
0時過ぎたら、みんな帰ってしまった。
地元の若者だったのかな?

本日も車中泊。
涼しくて、良く眠れそう~emoji



よく考えたら、大御所?のエアコンがあったemoji

もう4~5年電源を入れていなかったので、
すでに無いものとなっていたのだが・・・。


先月、私が完全に夏バテ状態だったので、
ダンナが、意を決して?エアコンの電源を入れた。

ぼわ~って白い煙が出てemoji
間もなく、涼しくなった!

動くもんだな~と、感動emoji

2~3日は、臭いに悩まされ(絶対体に良くないemoji)、
自分で掃除するのは大変だし、
業者に頼むくらいなら買い替えだよね。



今は、また無いものになっています・・・。








槍ヶ岳登山に向け、L-Breathに買い物へ。

ダンナは楽しみで足取り軽いが、
私は不安が募る・・・emoji


そして今日も、ダンナとBRから三ツ池公園へ走りに行く。
しかし、急坂登ったら、右の背中が痛くなるemoji

4.1キロ走ったemoji


ダンナは快調に走っていたが、脹脛を痛めたemoji




クライミングは、そこそこに本日も終了emoji

槍ヶ岳登山に向け、L-Breathに買い物へ。

駐車場で車を降りたところ、右膝にビリビリemojiって電気が走ったemoji
暫くまともに歩けず。

ダンナは、私の足の心配というより、
槍ヶ岳登山に行けないことを心配しているemoji

感触は一過性のもの。
間もなく、痛みは無くなった。


買い物終わって、BRへ。
ダンナと三ツ池公園に走りに行く。

最初の急坂は、何とか登り切ったが、
間もなく右肩が痛くなり、さらに右の背中が痛くなった。
そうなると走るどころではなく、歩いたり、走ったりemoji

坂は腹筋背筋を使うから・・・。

4.1キロ走ったemoji



クライミングは、少し触っただけで終了でした。


DNA

昨日の夕食の席で、私が北岳の頂上まで行けなかった話をしたら、
兄貴も富士山emojiの頂上まで行けなかったと・・・。

かつて兄貴は、 T大で箱根駅伝を目指していたランナーで、
(残念ながら、果たせなかったけど・・・)
生まれてから半世紀過ぎた今でも、サブスリーランナーemoji

その兄が、富士山の8合目から高山病になり、
頂上まで行けなかったそうな・・・。


高地に弱いのは、DNA

IQは、似ても似つかず・・・emoji







今日は、兄弟姉妹+優しいお嫁さん2人集まって、
ケアマネさん、ヘルーパー長さん、デイサービス長さんと、家族面談をした。


昨年は、一人で対応した家族面談、
今回は兄弟姉妹揃っているし、
新しケアマネさんの説明がとても分かりやすく、
とても心地よい面談となった。

帰りに長男夫婦、妹と一緒に実家へ。
一緒に夕食を食べたemoji
兄夫婦のおごり、御馳走様でしたm(__)m

母が元気で、安心した。


業後に、BR行ったものの、登れる課題なしemoji
暫くいじけてたけど、105度の壁に課題作った。

自分は登れず力尽きたけど、
TomiさんとKiけくんが、登ってくれたemoji

駄作登ってくれて、ありがとう~emoji

残業要請振り切って来たのだけど、

『疲れたね~』と言うことで、本日はBRなし。

私のお腹も直ったしストレス解消に、いつもの焼き鳥屋さんへ。
一杯だけの予定が、生ビールemoji+紅乙女(胡麻焼酎)のお湯割り。

お腹いっぱい、焼き鳥食べたemoji
美味しかった!幸せ~emoji

次回の登山計画が進んでいくemoji




左が昨日買った私用のNORTH FACEのレディースザック、
右が今日買ったダンナ用のkarrimorのザック。

北岳登山で、もう無理!次回はない!と思ってた私emoji
でもダンナは『どうやったらできるか』しか考えない前向き思考emoji

今のザックが背負いにくいので、
『ザック変えたらもっと楽に登れるのでは?』と、私のザックを買い、
私がへばった時に、もっと荷物背負えるようにと、
ダンナ用にデカザックを買った。

どんどん計画が進み、止められない状況へ。
まあ、私も喉元過ぎて・・・忘れてる感じではあるけどemoji

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、ダンナに付いて、BRから走りに行った。
最初の急坂を今日は歩かず登れた。
間もなく、ダンナの姿は見えなくなる・・・。

三ツ池公園1周したところで、
足は動かないが内臓が元気だったので、もう1周。

1周目で抜いて行ったおじさんを、抜いてみたemoji
スピードあげると、ちょっと膝が痛むけど、
北岳登山効果が出てるような気がした。


約5.5キロ走ったemoji


壁登りは、全然ダメ、くつ履いただけemoji
それでも、Tよさん、Tまちゃん、Yみちゃん、Sほちゃんに、元気を貰ったemoji

ダンナが、鳳凰三山に行く!と言っていた、連休。
私の体調不良で、中止。

涼しくてよく眠れたし、寝坊してちょっと元気になった。

雑用を済ませ、BRへ。
少し登った。



ダンナは、常連さん集まって楽しくなり、
早く帰ると言っていたのが遅くなり、
明日も(どこにも行かず)、休養決定emoji

仕事帰り、駅でお祭りemoji




こんなに盛り上がってるんだな~。
今まで、見にきたことなかったから・・・、
知らなかったemoji



まだお腹下ってるが、体重は2キロ戻った・・・。

昨日の朝も、お腹が下っていたが、仕事に行った。

お腹空っぽで、頭クラクラするが、
仕事中は、下痢は治まっていて、何とか無事終了。

もう治った!って思って、
夜に飲み食いしたら、また今日の朝まで下ってしまったemoji

今日も、仕事中は治まっていたが、
帰りに病院に行ってみた。

最近は、遅くまでやっている病院がいっぱいあって助かるemoji


そして『どんな検査するのかな~』と待合室で待っていたが、
先生は、私の書いた問診票の情報
”4日前から下痢、平熱(受付で測った)”のみで、
『暑さで水分いっぱい取ることにより、
 腸内で充分水分が吸収されなくなっているんですね』
『便秘じゃなくて、下痢ならそんなに心配いらないですから』と。

整腸剤、下痢止emojiめを処方して貰った。


夜間診療の先生は、ちょっとお疲れのようで、
最近の体調不良についても聞いてみようと思っていたが、
聞けなかった・・・。





朝一で帰って、BR行こうって言ってたのに、
目覚め悪く、9時回って起床。

朝から、トイレ往復emoji

遅くなった!って、怒ってたダンナが、
『プリンだったら食べられるんじゃないの』って、
(北岳行ったときに、私がプリンが食べたい・・・って言ってから)
コンビニに寄ってくれた。


南アルプスが見えたので、写真を撮った。

その後は、休憩のたびトイレに駆け込み、
何とか家に帰って来たが、沈没。

寝てるか、トイレに籠ってるかemoji

今日も、ダンナが作ってくれたご飯を食べたが、
のち全て出て行った・・・。

体重が、一気に3キロ減ったemoji





昨晩、暑さから脱出すべく、遅番勤務終わってから、
涼しい瑞牆の駐車場へやってきた。

熱帯夜から解放され、爆睡emoji
目覚ましもかけず、目が覚めるまで寝たemoji

何もしないうちに時間は過ぎ、どこに行くかのアイデアもなし。

地図で見つけた、八ヶ岳高原ラインをドライブemojiするも、
すぐ終了・・・。
そのまま増富温泉へ。

久し振りの増富温泉はリニューアルされ、27度の掛け流し風呂が増えていた。
2時間の長風呂emoji

それから、何故かお腹が下るemoji
古いおにぎりemoji食べたからかな?(ちょっと味変わってたしemoji

ダンナが、しゃぶしゃぶ準備してくれたが、
あんまり食べられずemoji



そして、全部出たemoji

夜は、何度もトイレ往復。
その度、ダンナも目が覚めて、眠れず・・・。





この前は、殆ど何も食べずに、北岳の肩まで登って降りて来たから、
さぞかし軽くなっているだろうと思ったら、500gしか減ってなかったemoji

翌日は、何と2キロも増えたemoji
喉が渇いて水分いっぱい取るが、トイレにはあまり行かず、
痛いくらい足がパンパンにむくんでしまったemoji
足が水をいっぱい含んでいるから、電導率高く、
ヘルスメーターの体脂肪計の値が、
今の体ではあり得ない12%と表示された。

翌々日は、1キロ増に戻り、
昨日は、山行く前の体重に戻った(ホッ!)

そして今日はやけにトイレが近いな~と思っていたら、
体重が500g減っていたemoji
足のむくみも少なくなって、体脂肪率は18%!


安心して、暴飲暴食emoji
ダメじゃんemoji



残業終わって、ぐったり。
一足先に仕事終わってたダンナを探しに、リフレッシュルームに行ったら、
皆で、多摩川花火emojiの打ち上げを、窓から見てた。

私も一緒に、最後の10分くらい鑑賞。
なかなかのものでした!




お祭り気分になったので、
帰りに焼き鳥屋によって軽く一杯emoji

いつもの焼き鳥屋さんが休みなので、違う店に行ったが、
煙草の煙が辛くて、すぐ出てきてしまったemoji

M村さん、Yo子さんから、一昨日メロンが届いた。



マルセイユのシールが張ってあるemoji
カバイヨン(Cavaillon)のメロンに似てる!

我が家では絶対買えない高級品emoji
ありがたく頂きましたm(_ _)m

ありがとう~emoji

業後にBRではなくて、ビックカメラによって、
オーブンレンジを買った。

我が家としては、ちょっと奮発。
いつも私はお値段重視なので・・・emoji

13kgあるが、ダンナが担いで車まで運んだ。
(送料の1000円はケチる。)
筋肉痛で足が痛いのにemoji


帰って早速設置して使ってみた。

ボタンがいっぱいついてるemoji
ターンテーブルがないemoji
温めもボタン一個押すだけemoji
時間とか自分で考えなくて良いんだ~emoji
って、時代に取り残されてる感はあるが、何だかうれしいemoji



オーブンレンジの取り説見てたら色々機能があって、
そういえばと、この前買った洗濯機の取り説見たら、
多機能でびっくりしたemoji
「標準」ボタンしか押したことなかった^^;

周囲のテントが賑やかになって、3時過ぎ起床。

朝焼けが、奇麗emoji



お腹は空いているが、食欲なく、
甘いものが欲しくて、抹茶ラテを2杯飲むが、
やはりもどしてしまった。
お腹の調子も良くないemoji

テントを撤収し片付け(すべてダンナがemoji)終わった後、
ダンナが、荷物と私を置いて、北岳の頂上へ。

北岳肩の小屋が3000メートルで、北岳頂上が3193メートル、
すぐそこに見えているのに、登る余力なし。
ダンナが空荷で軽快に登って行くのを見ていた。

北岳肩の小屋からの景色が奇麗で、眺めていると、
ダンナが戻ってくるまでの約1時間は、あっという間だった。



何とかおにぎり一個かじって、下山開始。
同じ道を帰るのはつまらないので、白根御池小屋経由で降りることに。

お腹空きすぎて気持ち悪いけど、何も食べられない状態のところに、
ダンナが『白根御池小屋でカレーが食べられる』と言うので、
(カレーなら食べられそうと)元気になり、白根御池小屋まで快調に降った。





が、白根御池小屋に着いたら暑くて食欲減退、
時間も早くてカレー食べる感じじゃないし・・・。
諦めて、休憩取った後、そのまま出発。

と、いきなり登り!
『来るときは登りしかなかったのに!』て腹が立って来た。
カレーも食べられなかったし、すっかり元気なくなるemoji
暫く登ったり降ったりのトラバースが続いた後、急降下。
登って来る人、急登で大変そうだけど、降りもかなりきついemoji

それでも12時前に、広河原に到着。
5時間かからず、帰って来れた。

広河原小屋の『白鳳ジェラート』を、空っぽのお腹に入れたら元気が出た!


そしてソフトクリームも買って、外のベンチで食べた。



バスターミナルには、帰りも乗り合いタクシーが待っていて、
人数が揃ったらすぐ出発。
バスの立ち乗り覚悟だったのが、とても楽ができた。

運転手さんが『下は暑いですよ~』と言うう通り、
芦安は、ものすごく暑かった。


帰りに『韮崎旭温泉(韮崎旭の湯)』で、いつもより短い長風呂。
お湯もうわさ程ぬるくないし、露天ではないし、いつものような長湯はできなかった。

帰りは中央高速が大渋滞。
ダンナ、お疲れ様でした<(_ _)>



それにしても、ご高齢の方も、子供も、普通に登っているのに、
私は、まるで8000メートルの高所でも登っているかのような状態で、
やっぱり「どうなちゃってるの、私の体?」





4時にダンナに起こされ、準備開始。
ダンナは『熟睡できた!』って元気。

5時半発のバスに1時間並んで乗るつもりだったが、
バス停近くに行ったら、乗り合いタクシーが数台スタンバイしていて、
すぐに乗ることができ、5時出発。

朝はガスってて景色見えないし、30分の道のりを寝て行きたかったのだが、
冷房効きすぎて寒くて眠れないemoji
外が熱かったので上着はザックの中にしまってしまったし。

やっと広河原に着いて外に出たら、曇ってて寒い。
ザックから上着を出して、防寒。

6時過ぎに歩き始めるが、荷物が重く感じる。
(20年前なら、10キロの重量を背負って、大倉尾根を駆け登ってたし、
 10年前も、20キロ近い荷物背負って、塔ノ岳まで余裕だったけど・・・)
空気も薄いような・・・。



そして悪い予感的中emoji

大樺沢二股までは、何とか辿り着くが、
八本歯のコルへ向かおうと歩き始めたところで、バテバテemoji

 

すぐ大樺沢二股に戻り、少し楽な右股ルートに変更し、北岳肩の小屋を目指す。
『このまま下山したい』気持ちと、
『せっかくダンナが楽しみにして準備したのに、このまま引き返すのは嫌だな』
という気持ちが葛藤。

いよいよ『もう無理』とgive up したのは、かなり登ってしまってから。
登るも地獄、降りるも地獄emoji

 

ひっくり返って20分くらい休んだところで、
『もう少し頑張ってみる?』とダンナに言われ歩き始める。

その後は、10分歩いては、15分休むの繰り返し。

私の荷物を殆ど引き受けたダンナの荷物は、たぶん35キロを超えている。
私が休む度、重い荷物を降ろしたり担いだり、かなりの重労働。

北岳の肩の小屋まで50分の看板を見て、少し元気になる。
そして北岳の肩の小屋まで30分の看板を見てからは、あの稜線の向うが小屋のはずって、
稜線にたどり着くと、また向こうに稜線があってと、何度も裏切られ、
それでもなんとか北岳肩の小屋に16時ころ到着。

 



私はダンナがテントを張ってくれるのを待って、テントの中でダウン。
楽しみにしていた小屋の生ビールも、こんな時間では飲めず。
持って行った缶チュウハイも空くことはなく・・・。

ダンナがごはんの用意をしてくれたので、それを口に運んだところ、
一気にもどしてしまったemoji
私は出発前にパンを食べた後、何も口にしておらず、
出てくるのは、水分のみ。そしてお腹も下る。
(お食事中の方ごめんなさいemoji
 てか、ダンナも含め周りの人はお食事中でした<(_ _)>)
山の上で、上げて、下してemoji 
辛い・・・emoji

それでも涼しくて、良く眠れたemoji