忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕方からBR。

行くのやめようかと思うほど体調悪く、
気分転換に読書(漫画)だけして帰ろうと思っていたのだけど・・・。


少し登り始めたら、意外に登れる

このまま調子上がってくれるとよいな~

PR

「保険証」さがしと、Wみのお弁当予約のため実家へ。

苦戦すると思った「保険証」探しがすぐ終わり、お弁当の支払いも完了。
近くの御蕎麦屋さんで、お昼ごはんを食べることにした。

運動のため少し散歩と思ったら、健脚な母はどこまでもどこまでも・・・

結局、5キロ以上歩いた
3キロくらい歩いたところで私が空腹に耐えられなくなり、最寄りのマックで昼食。
(もう少し我慢すれば、お店がいっぱいあったのに~


何だか疲れたな~と思ったら、駅と実家の往復も合わせると、10キロ近く歩いていた


夕方からBR。
全然登れず・・・。すぐ終了


業後にBR。
火曜日なのに、閑散としてる・・・。

今日もダンナの指導のもと、ムーブ矯正。

力が出ないので、腕力に頼らないムーブを考える良いチャンス
・・・と考えることにしよう~


10年以上放置してきた、悪癖を直すのは大変



業後に、BR。

2日休んだので、登り始めはフレッシュだったのだが、すぐに力尽きた・・・

ダンナの指導ものと、ムーブの改善を試みるも、
動きがちぐはぐになって、うまくいかない


簡単に登れた課題が登れなくなって、かなり凹む・・・

でも、もうちょっとめげずに頑張ろう~


今日は、兄弟姉妹集まっての家族会議。
とりとめのない話から、重要な話まで、いろいろ話し合った。

帰りに兄夫婦と実家によって母を連れ出し、ランチへ。

19時くらいまで、4人でおしゃべりをした。
突然の兄夫婦の訪問に、母はとっても楽しそうだった


お医者さんである兄の奥様に、ステロイド注射について聞いてみた。

ステロイドは魔法の薬と言われている。
癌の人でも元気になっちゃう
ステロイドによって炎症が抑えられ痛みがなくなる。

すごく痛いのを我慢する必要はないけど、
炎症が起きる原因(痛みは体のサイン)を考えず、
何度もステロイドを打たなければならないような状態になるのは、リスクがある。
(もう少し違う表現で教えてくれたが、再現できず・・・。でもこんな感じ

私はムーブ矯正で様子見することにします


今日は、15時ころからBR。

今日もやる気無し子の私は、M村さんと長~いおしゃべり。
昨日、禁断(?)の注射を打ったM村さんは、レストでした。
注射効くとよいですね


ダンナがM村さんに、肘を痛めない登り方をレクチャーし始めたので、私も便乗。

しがみつかない、ぶら下がらない、肘を内側に引かない・・・等々、意識して
引きつけ乗り込み課題を作ってみた。

ダンナにダメだしされながら登る
ムーブ矯正課題ができました


今日は、楽しかった

遅番2勤明けの早番勤務。
業後は、BR。

リハビリと思っていても、赤テープ(一番やさしい)課題も気持ちよく登れない
130度の壁では、赤テープで落ちそうになり


つまんないから、や~めた
いじけ虫

足の痛みは、筋肉痛のみ。
何だか、また走れるような気がしてきた


業後に、BR。

クライミングは絶不調
ひじ痛い


昨年は殆ど走らず、恒例の丹沢湖マラソンもエントリーしなかったのだけど、
30回記念大会ということで、三浦だけ申し込んだ。

申し込んだのが、昨年の10月2日。
まだ先、まだ先と思っている間に、当日が来た。


5キロ、30分16秒

アップじゃないですよ!
大真面目に走ってこの記録(@_@;)

列に並んでいる間に大会の雰囲気にのまれ、だ~っと行ってしまったら、
1キロ手前で足の感覚がなくなってしまった。
(自分の足であって、自分の足ではないような
暫くして感覚は戻ってきたけど、足が上がらない・・・。

長い5キロでした

ここ最近体調良くなかったし、慣れない早起きをしたから・・・・、ということにしておこう。
(練習もしてないし、アップもしなかったし・・・、言い訳


今回は、本命のMyキさんが風邪で棄権となり残念
にもかかわらずB二さんが早朝からお付き合いしてくれて、
着替え用のテントを張ってくれたり、走るとき上着を預かってくれたり、
寒かったので、とっても助かりました

I 崎さんは、膝を故障していますが、無事完走。
(私の5キロより早いペースで・・・。)


そして、今日はスペシャルゲストのQちゃんが来ていました。

私が走っているときも、Qちゃんがコースに立ってハイタッチをしてくれてたのですが、
気付かず通り過ぎてしまった
通り過ぎてから気付いて「あ~」と思ったのだけど・・・。
I 崎さんは、ちゃんとハイタッチしたそうです・・・(いいな~)。


直前まで走るかどうか迷ったけど、やっぱり走って良かった


目が覚めたのは、11時前

外は銀世界

15時ころ、雪が弱まったところで、ダンナが駐車場の雪かき
駐車場の入口が坂になっているので、凍ってしまうと車が出せなくなっちゃうので。


夕方からBRへ。

寒くて、寒くて・・・。
ダウンジャケット着たまま登ったら、重い



3/7にヨーロッパに旅立つ、NじとHみちゃんに『良い旅を~!』って声をかけてきた。
まだ会うかも知れないけど



もろもろの用事を済ませてから、BRへ。

久し振りに、130度の壁をずっと触っていた。

傾斜に体がついていけてる感じで楽しかった

右腕に力が入らないのはそのままだけど


久しぶりのBRだ~と思ったけど、3日ぶりでした

右ひじが痛かったことも忘れていて(だいぶ良くなった?)、
1週間くらい登ってないような気分だったのだけど・・・。


今日はピカボル+少年3人組で、大賑わい。
いつものBRでは見られない、盛り上がり
Nじは「親方!」になってました。

今日も読書(?)+Hみちゃんとの長~いおしゃべりのあと、少し登った

ちょっと復活の兆し


Yo子さんのリクエストで、ヨーロッパ滞在中に使ったお金を調べてみた。

2010年の資料一式が行方不明のため、2008年の実績。


3か月で約5000ユーロ

キャンプ場代、ガソリン代、観光(お城の拝観料など)、
食器買ったり、鍋買ったり、
クライミングシューズやサンダル、
シュラフや、テント、キャンプ用の椅子やテーブル買ったりも含めて。
(航空券と車のリースは除く)

ざっくりし過ぎて、参考にならないかな

1か月滞在であれば、1500ユーロくらいで大丈夫かな~



だいたい3か月の滞在費は80万円くらいと考えているが、
今年はユーロ安で、だいぶお得になりそうです



今日は、M村夫妻がBRに来てくれた。

ダンナがM村夫妻用に印刷したスペインの地図やトポを見ながら、
ず~とおしゃべり

気分はすっかりヨーロッパ


21時近くなってから、少し登った。
Y子さんは、あまり登れていないといいながら、好調そうでした

M村さんは肘痛でレスト。

私は、やっぱり右腕の力が出ない。
疲労じゃなかったみたい

「右腕に力が入らない」って言ったら、
M村さんも、肘痛経験のあるY子さも、そうそうって

力入らないのは、肘痛に起因しているんですね。
痛いだけじゃなくて、力が出ないのは困ったな・・・。

今日は新しくなった105度の壁を少し触って終了でした。





今日も、動けず・・・。

ダンナだけ、BR行きました



約1ヶ月半ぶりの外岩は、5年ぶりの白妙橋。


5時起きの、6時出発
曇り空に不安を覚えながら奥多摩を目指す。

9時過ぎ、トラウトカントリーの駐車場に着いたときには晴れた

アイビーフェースへ。

駐車場から白妙橋の正面壁まで、「結構あるね」と言いながら歩いたが、
正面壁からのアプローチが大変だった

フィックスロープ必須の急登アプローチ。
まだ体が半分寝ている状態で、きつい
(怖いとは思わなかったけど、落ちたらタダでは済まない感じ・・・)

アイビーフェースに到着した9:30頃は、日が当たっていたが、すぐに日陰になってしまった
ダンナの20年前の記憶では、6月は夕方まで日が当たっていたらしいが・・・。
それほど冷え込みは厳しくないが、快適ではない。。。
やっぱり寒い


13時前に、ダンナは目的のヘラクレスをRPし、撤収体制。
私がおしゃべりマンを回収したら、温泉だ!って。

さっき出だしのムーブができず敗退したので、憂鬱になりながら回収に向かう・・・。
トップロープだったので、何とか回収はできたが、1時間くらいかかった



厳しかったけど、下部はテクニカル、上部はガバホールドの前傾で、ムーブの内容は楽しい

触ると砕けて無くなっちゃいそうなコルネとか、砂砂のホールドを掃除して、
ピンも打ち変えて、下(正面壁)に持ってきたら、きっと大人気ルートって思います。


帰りは、ダンナがセットしてくれたロープで、懸垂下降で降りることができた。
ダンナはロープのセットと、荷物降ろした後の支点回収で、急登アプローチを何度も往復。
お疲れ様でした。ありがとう

3時半からもえぎの湯で長風呂



久しぶりの何の予定もない休日。
3連休ということもあって、疲れがどっと出た・・・。


走れない、登れないで、仕方なく始めた筋トレ(背筋、腹筋、スクワット等々)が、効いたか?
体がバリバリで動けない

1日ゴロゴロ・・・


私の寝言、歯ぎしり、鼾で、連日寝不足のダンナも、お疲れ


明日は、久しぶりの外岩予定です


業後のBR。

明日、明後日は遅番勤務、四明後日はBRお休みなので、
今日は頑張って登らないと・・・と思いながらも、

Hみちゃんと長~いおしゃべり


30分くらいして、やっとアップを始めるが、
アップだけで右腕がパンパンに張ってしまった

筋トレのつもりで、120度の壁で遊んでたら、Hみちゃんがアレンジして課題にしてくれた。
右手の引きつけが全然できなくて(力が出ない・・・)登れなかったけど、
面白い課題ができました。

もう一個私のリクエストしたホールドを使った課題を、Hみちゃんが作ってくれた。
私は登れないけど、Hみちゃんの登りを見て満足

楽しかった


今日も帰りは雪


1週間前、実家で漏電騒ぎがあった。


ブレーカーが落ちて戻らなくなり、母が近所の電気店に助けを求めた。

電気店の方が来て、台所の照明器具が漏電していることを確認。
照明器具を外したら、天井から水が・・・。

団地の管理組合に相談に行ったらしいが、その後どうなっているのか母に聞いても要領を得ず。
管理組合の連絡先も分からないというので、今日管理組合の事務所まで行ってみた。

屋上の防水工事をした業者が対応しているというので、業者に電話して「その後どうなってますか?」と聞いたら「昨日行ったはずですが?」って
昨日、防水工事が完了していたことが分かった・・・

後で母に聞いたら、微かに業者の人が来て話をしたのを思いだしたようでした

後は天井が乾くのを待って、電気屋さんに工事をお願いしなければ。
大がかりな修理工事になるかも・・・

 

夕飯の買い物をしてからBRへ。
今日は登らず、軽い筋トレだけして終了。

おしゃべりするだけで、リフレッシュ

昼と夜、雪がちらつき、寒い一日だった


※追記

母と昼食の準備をして、お昼ごはん
段取り悪く、ずいぶん時間かかったけど、楽しい作業でした

a120216_142206.jpg
 











 

復活したのは、我が家の小型瞬間湯沸かし器

1週間前、瞬間湯沸かし器が点火しなくなってしまった。
放電(電池の抜き差し)したら、一旦復活したがすぐ点かなくなった。

電池切れだと思って、翌日電池を交換したが直らず。

それでも時々点くので、もしかしたらまた直るのではと期待したが、
だんだん点く頻度が少なくなって、昨日から完全に点かなくなった。

数年前にも点火しなくなって、ディスカウントショップに買う気満々で出かけたが、
プロパン仕様の湯沸かし器がなくて買えずに帰ったのだが、
その直後、復活してしまった。

その時は夏だったので、それほど苦痛は感じなかったが、
今回は真冬で水が冷たくて、皿洗いで涙

まずは湯沸かし器メーカーの修理センターに電話。
修理の概算価格が1万5千~2万円

量販店で探したら、2万4千円くらいで新品を売っている。
でも取り付け費用を聞いたら、事前見積もり必須で、通常1万円前後と言われた。
するとトータル3万4千円くらい・・・。
結局、委託業者にプロパンの工事資格を持った人がいないので、
取り付けサービスは受けられないとのことだった(都市ガスだけとのこと)。


BRでストーブ当番(ストーブから離れられない)しながら、どうしようかな~とダンナと話していたら、
ガス関連のお仕事をされているAさんが目の前に・・・。
尋ねてみたら
「うちではガスを供給しているお客さんには、取り付け込みで2万4千円で提供してますよ。」って。
「自分のところのガス会社に相談してみたら。」と良い情報をいただいた

早速、明日ガス会社に電話しよう~と思っていたら・・・。

なんとまた湯沸かし器復活!
全然問題なく点火


よかった!
今日はお湯で食器が洗えるぞ~って、
洗剤いっぱいの皿をすすぐべく点火したら、点かず・・・
頭に来て「捨てるぞ」って言ったら、点火した

もう少し様子見が必要です。。。


BRに、Tdよさんが来ていた
私は今日もやる気無し子だったけど、Tdよさんの登りを見てたら元気が出た。
ブランクあっても、無駄のないきれいな登りで、スイスイ!

Tdよさん効果で、ちょっと頑張った


-----------------------------------------------------------------------------
今日、確定申告の書類を税務署に持って行った。
いつもより早い申請時期となったので、空いててすぐ終わった。
二人で1万円弱の還付金でした。




業後に、BR。

2日目は体が動くはずだったのに・・・。
昨日より不調。

『早番→遅番遅番→早番→早番』の5連勤(普通)で、
疲れてたみたい。

ちょっと登っては読書(漫画)を繰り返す・・・。

右ひじも調子悪く、肘をマッサージしていたら、
TKYさんが「ひじ痛い?」「僕は痛くないです^^」「またやっちゃいました!」って。

数日前は、登りながら「痛い!」って悲痛な声を上げていたのに、
今日は何の痛みもないって

ステロイド注射の効果絶大
今回は痛いところに印をつけてピンポイント注射(?)で完璧とのこと。

ステロイド注射は副作用もなく、一回打つと3か月くらい効果があり、一回1000円くらい。
禁断の誘惑・・・



中3日、3レスト後のBR。


でも10連登くらい体が重い


Hみちゃんも3レストで、休み明けは体が動かないから、
『今日は軽く体を動かして、明日だよね!』って話をした。


それにしても重いので、物理的に重くなったのではないかと、
家に帰ってヘルスメーターに乗ってみたが、むしろ重量は減っていた



遅番勤務の後の早番勤務で、調子狂っちゃたかな?




遅番勤務から帰ったら、三浦国際市民マラソンのゼッケンが届いていた。

ちょっと走りに・・・
 

約3キロ走った。
右膝の調子悪し


 

教育残業の後、Hめっちとご飯を食べに行った。
前から「ヨーロッパツアー前に、ご飯食べようね」って話をしていて、
丁度同じ日に教育残業となったので、今日がチャンス!ってことで


仕事のことや、マラソンのこと、家族のこと・・・色々話した。

Hめっちとは家族構成がとっても似ている。

4人兄弟姉妹(兄、自分、弟、妹)で同じ。
私の兄とHめっちの弟さん、私の弟とHめっちのお兄さんの出身大学が同じ
母親が専業主婦で世間知らず、長女に異常に厳しい・・・。
(私の方は過去形だけど。。。厳しかった・・・

共感パワーで盛り上がった


一仕事終えて昼寝したら、だるくなって挫けそうになったが、夕方からBR。

最初は、Hみちゃんと、Nじに、AKしさんだけの、ガラガラ状態。

今日もモチなしで、なかなかエンジン掛からない・・・・。
宿題課題はどれも登れなそうだし、右ひじ痛い

このままストーブ番で終わりそうなところを、
Hみちゃんが右ひじにやさしい課題を作ったくれた
ガバだけど動きがあって、楽しく登った

うっちーの課題も一個Get。
自分課題も一個登って、満足


気づけば、常連さんで大賑わいのBRでした。