忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅番勤務2日明けの早番。
17時59分30秒に取った電話で残業
あと30秒電話が来なければ、定時で帰れたのに


19時頃、BR到着。

スラブと垂壁で、たっぷりアップして、
この前作った105度の壁のアップ課題5作を登った。
アップ用に作った課題のはずだったのに、出し切ってしまった
疲れもあって、難しい課題は全くできず。。。
垂壁で持久力トレして終了。

ピカぼるが盛り上がって、楽しそうだった

PR

遅番勤務の前に、友人のKちゃんと会って、早めのランチをとった。
本当は、もっと時間があるときに会いたかったのだけど・・・。

Kちゃんは、私の尊敬するヘルパーさんです。
私のブログを見て、時々コメントでアドバイスをしてくれます。

「ランチでも一緒にいかが?」とメールが来て、嬉しかった


Kちゃんに背中を押してもらって、「小規模多機能型ホーム」に移る決心つきました
Kちゃんお勧めのホームも見学に行きます!!!


前向きなKちゃんと話をしていると、こちらも元気になれます。
ヘルパーさん始めた時のエピソードを聞いていて、
頑張り屋さんだな~と改めて関心しました


今日は、実家に行って、雑用の片付け。
お弁当の集金を済ませ、簡単な買い物をして、ご飯を炊いて冷凍してきた。
母はデイサービスで留守だったので、夕方電話したら、
よほどデイが楽しかったのか、かなりハイテンションだった


夕方から、BR。

今日はネットで見つけたトレーニング方法を参考にして、トレーニング開始。
①スラブと垂壁で、入念にアップ。
②115度の壁に、アップ課題を5個作って、登る。
  大きな動きを意識して作った。
  これからしばらくは、この課題をアップで登る予定。
③120度の壁の、宿題(本気)課題を登る。

何だか、充実した

今日もBRガラガラ・・・

BRの近くで事故があった。
ガシャーンと大きな音が外から聞こえ、暫くして救急車が来た。
外に出てみたら、車が横倒しになっていた。
怪我が大したことなければ良いのだけど・・・。







快晴だが、木陰で車に日が当たらず、なかなか起きられなくて、寝坊
ゆっくり岩場に出勤

今日のプランは、

① シルクロード(5.7)か、いんちきするな(5.8)でアップ
② サンセット (5.10a)を限定でRP
③ 夕暮れ時(5.10b)を頑張る

だったのだが・・・。

シルクロード(5.7)と、いんちきするな(5.8)も、スクールでガイドさんが占有
ロープワークの講習のようで、降りてくる気配なし・・・。
ダンナが声をかけてくれたが、シルクロード(5.7)と、いんちきするな(5.8)は使っているが、
『真ん中は空いてます!』って。

真ん中?、真ん中にあるの?って思ったら、クラックのナチュラル・プロテクションルートがあった。
って、そんなの登れないよ~

ダンナが『ナチプロなので、やめときます!』って声をかけたら、
『すいませ~ん!』って明るく返事が返ってきた

仕方なく、②のサンセット (5.10a)から開始。

ダンナがヌンチャクかけてくれたので、登ろうと思ったら、
クライミングシューズが片方しかない
『御岳に忘れてきた!』って、ひと騒ぎした後、
予備靴を取りに行こうとしたところで、転がっているもう片方のシューズを発見
ダンナは『またか・・・』と、呆れ顔。
これが「2度あることは3度ある」の、3回目であって欲しい

そして登るが、見事フォール
アップなんだから、限定解除して登れば良かった
無駄に頑張ってしまい、パンプしてしまったので、そのまま降りてきた。

暫くして、ガイドさんが、生徒さん2人を連れて降りてきた。
って、2人
生徒2人のロープワーク講習で、人気ルート2本を占有って・・・

少し休んで、サンセット (5.10a)を再トライ
限定(カンテ奥のフレークと、フレークの上のガバを使わず)で登るが、
同じところで、またフォール

セルフ取って休んだあと、もう一度登り始めるが、
落ちる感覚が残っていて、ビビって中途半端なところでテンションして、
膝を強打してしまった

暫く、動けず

3回目は、ダンナにトップトープ張ってもらって登った。
どうしてもできなくて諦めたところで、抜け口に新たなガバ発見
『こっ、こんなところにガバがあったの・・・』
ダンナが『だから、ガバがあるって言ったでしょ!』

ガバ手前のペタシのことをガバって言ってると思ってた。
『こんなホールド、私にはガバじゃないんだよ~』って。
やっぱり人の話聞いていない私

このガバ気付いてれば、1便目で登れてたかも

そして夕暮れ時(5.10b)にはたどり着けず・・・。

aP1010309.jpg





最後にシルクロード(5.7)をオンサイト(大昔登ってるかも知れないけど・・・)して、気持ちよく終了。

帰りは、立ち寄り温泉求めて、熱海までドライブしたが、難解な熱海の街に跳ね返されて、敗退
湯河原の街にも寄ってみたが、今回は温泉入れずでした・・・。

早起きして6時前に出発し、8時過ぎに駐車場到着。
間もなく、Tomiさん号が、SigeGさんと、NodAさんを連れてやってきた。

9時頃、とけたソフトクリーム岩の前に荷物を広げるが、
日が当たらず、寒くて動けない
快晴なのに
お茶を沸かしても、寒くてガスの出が悪く、なかなか沸騰しない

10時過ぎ日が当たり始めたので、すべり台岩でアップ開始。

TomiさんとNodAさんは、すべり台岩『トラバース』(3級)をGet!
SigeGさんとダンナは、オーストラリア岩の『モンキーポッケ』(初段)をトライ。
私は、簡単な課題をいくつか登った。

お昼ごろ、kinoPさんが合流。

お昼ご飯を食べた後、みんなとけたソフトクリーム岩をトライ。
(私は、見物のみ
 
aP1020259.jpg













トラバース(初段)はを、ダンナが一抜けし、続いてkinoPさんが完登
SigeGさんは、惜しいところで完登ならず 核心越えてたのに~
Tomiさんは、エンジンがかかったところで、移動でした。

夕方、ピンチオーバーハングの岩へ移動。
みんなの登りを少し見学して、私たちは温泉入るため、離脱

奥多摩の『もえぎの湯』へ。
今日も露天風呂は貸切、長風呂しました

私の希望で、湯河原を目指す。
奥多摩からは遠かった
4時間かかって、23時ころ到着・・・。


 

朝、出かける直前、財布がないと大騒ぎ。

昨日、ジャケットのポケットに財布だけ入れて、
不在者投票に歩いて行ったことを思い出し、
ジャケットのポケットを探すが入っていない・・・

時間がないので、財布を見つけられないまま出勤。
会社から4か所に電話して、カードをストップしてもらった。

会社発行の保険証も財布に入っていたので、
会社の指示で最寄りの交番に紛失届を出しに行くが、無人で紛失届出せず。
警察署に電話するも、電話では手続きできず。

しかたなく一度家に帰って近所の交番に行こうと思ったら、
(BRは諦めて・・・)
部屋の灯台下暗しの場所に財布が

ジャケットのポケットの中と思いこんでいたから、
ポケットから落ちそうなところしか確認していなかった。
時間があって、落ち着いていればすぐ見つかる場所だったのに

カード再発行に時間とお金がかかるが、とりあえず良かった

この前のコンタクトといい、3度目がないように気をつけよう~

今日も慣れない早起きをして5:40に出発
8時頃、湯河原幕岩に到着。

クライミングのモチベーションがないので、
日向の昼寝を目的にやってきたのだが・・・。

北の空は晴れて青空だが、太陽には雲がかかって日が射さない
寒い中、10時ころまで、昼(朝?)寝した。

昼寝中、Tomiさんと合流
10時ころから、登り始める。

いんちきするな 5.8 3人でアップ
・・・フラッシュ

aP1020250.jpg
























サンセット 5.10a 3人でアップ
・・・1回目、トップロープ
・・・2回目でRPと思ったら、限定があるのに気付かず失格!
(Tomiさんがトポ見ながら限定あるよって言ってたのに、人の話を聞いてない私・・・)
昔は限定なしで、5.9だったような気がするのだけど・・・。


ダイヤモンドヒップ  5.11a ダンナとTomiさんだけ。

夕暮れ時 5.10b Tomiさんと二人でトライ。
・・・1回目リードで取りつくも、発進できず
・・・2回目トップロープで登るが、厳しい
1回目でRPした富さんに、トップロープ張りのために2回登ってもらいました
アリババエリアの10bは、みんなフラッシュしてたので、リードできると思ったのに

スードラON攀  5.13a ダンナだけ。


希望峰エリアは寂しかったけど、
桃源郷エリアには、団体さんがいて賑やで楽しそうだった

今日は温泉なしで、直帰

久し振りにリードクライミングしたし、満足

 

ハードコンタクトレンズを入れようと思ったら、右目のケースが空

昨日、慣れない早起きをして、右目にレンズを入れたところで、
「岩場に行くときは、使い捨てソフトレンズを使うんだった」と、
レンズを外してケースに入れたんだった。
その時、寝ぼけて落としたのかな

もう一晩経っているので、見つかるはずもなく・・・。
大出費だとかなり凹んだ。

処方箋を貰いに、眼科へ。
眼は異常なし。
残っている左のレンズのチェックをしましょうと、
スタッフの方が、ケースからレンズを出したら、
「2枚入ってました!」って。

恥ずかしいより、無駄な出費をしなくて良いことに安堵。
(私の場合、これくらいのドジは、日常茶飯事だし

右目の視力が落ちて、0.6になっていたのと、
酸素透過性が高いレンズで、劣化しやすいのとで、
買い替えも提案されたが、「このまま様子見ます!」と言って帰ってきた。

昨年の8月に新しくしたばかりなので、あと1年くらいは使いたい。
もっと良いレンズが出てますよう~って言われたが、
むしろ、もう少し低性能のレンズで良いかも・・・と思い始めた。

報告を受けたダンナは大笑い。
「きっと今頃病院で、変な患者が来たって噂してるよ」って馬鹿にされた

コンタクトの定期健診サボってたから丁度良かった・・・、
ということにしておこう~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コンタクト見つかって得した気分で、BRへ。

どこかのクライミングブログに、
「1~10回くらいで登れる課題をたくさん登るのが良い」
と書いてあったので、早速実践。

私が、1~10回で登れる課題なんて誰も作ってくれないから、自分で作る。
115度の壁に作った2課題は、結構うまく行ったけど、
120度の壁に作った課題でどはまり
「10回くらいでできそう」と思って作ったのに、結局登れずでした

でも何だか楽しかった

BR空いてて快適だけど、ちょっと心配

今日は、BRの水曜会に参加して、御岳へ。
と言っても、水曜会のメンバーはSigeGさんとTomiさんだけですが

朝5時起きで6時前に家を出た。
我が家としては、頑張った
それにしても平日なのに最寄の駐車場は車がいっぱい。
Tomiさん号が来るまでに、満車にならないかヒヤヒヤでした

aP1020234.jpg













まずは大トラバース
晴れているが、寒い。
向こう岸は、暖かそう~。

次に行った遊歩道岩は、暖かった
私は、9級だけ登った。


ピンチオーバーハングの岩へ移動。
aP1020242.jpg












私は、ちょこっと4級を触るのみ。
ほとんど見学でした。
手の結露が激しくコンディションはあまりよくなかった・・・。

aP1020239.jpg











まだ紅葉も奇麗で、観光客もいっぱいでした。


帰りは本日のお楽しみ『もえぎの湯』につかって帰った。

 

今日は、母の月に一度の定期健診の日。

午前中、病院に付き添った後、スーパーで買い物をして帰り、
実家で母とお昼御飯を食べた。

そして、午後に「小規模多機能型ホーム」の見学に連れて行った。
引っ張り回して可哀そうだけど、こちらも日程の都合があるので・・・

母の反応は、拒絶とまでは行かなくとも、後ろ向き

今行っているデイサービスが大好きで、そこから離れたくないのだと思う。
でも、今のままでは生活が成り立たない。

一番の大きな問題が日々の買い物だ。
木曜日のヘルパーさんに買い物補助をお願いしていたが、
この前の家族面談のときに、『基本的に買い物は家族でしてもらって、
買い物補助はお菓子を買うとか決められたものだけ買うようにしたい』
と言われてしまった。

再度、ケアマネさんに相談してみたが、
『母が探しものをして時間が無くなってしまったり、
家族が週末来るのではと気を使って、
母が好きな果物だけ買うようにしていました』
って、良く分からない説明

こちらが必要なものを事前に連絡してくれれば対応できますとのこと。
週6日ヘルパーさんに入ってもらっているが、
足りないものをチェックして買い出ししてもらうことはできない。

私たちも極力行けるときは実家に行くようにしているが、どうしても間が空いてしまう時がある。
母に電話して足りないものを確認するというのも、無理がある・・・。
やはり定期的にチェックしに行かなければならない。
そもそも定期的に実家に行けるのであれば、買い物補助は頼まない・・・。

可哀そうだけど、今のデイサービスは辞めて、
「小規模多機能型ホーム」に移ることになりそうです。

今日は、真面目に登るつもりで、業後にBR行ったのに・・・。

着替えを忘れ、やる気消失・・・


モチがあるときは、何とかして登ろうと思うのだけど


業後に買い物したあと、昨日オープンしたBR日吉店を見学に行った。

見学だけのつもりが、見てたら登りたくなって、ちょっと触った。

a121202_195011.jpg














噂通り、広いな~

 

今日も実家に行って、雑用を片付けた。
帰りは小田急線の登戸経由で帰る予定が・・・。


新百合ヶ丘で、各駅停車から快速急行に乗り換えて、
快速ができたんだな~と呑気に考えていたら、次は下北沢って
新百合ヶ丘に停まって、登戸に停まらない電車があるなんて知らなかったよ~
いつも通り、町田経由で帰れば良かった・・・。

仕方ないので、新宿渋谷経由で帰ってきた。
とんだ遠回りをしてしまった・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

家から、走ってBRへ

やっぱり(三浦の時と同じような)足が痺れる(痙攣?する)症状があって、
何度も歩いたけど、3.5キロの道のりを走った。
(足が酸欠状態、毛細血管なくなっちゃったかな?)
ゼロからのスタートと思ったが、これじゃマイナスからのスタートだな

それでも、気分スッキリ
膝も腫れなかったし

やっぱりかけっこって良いな~


BRは、空いてるけど、混んでる
常連さんが、乱れ撃ち?

21時回って、ガラガラになったところで、ちょこっと登って終了でした。

今日は、ベルサッサ(死語--;)で、BRへ。
無事、一等地(BRの目の前)に車を停めた

今日も疲労感たっぷりで、
垂壁にUッチーが作ってくれた、
アップにならないアップ課題を登って、終了。


今日も、BR混んでたな~


最近、毎日「対応延長募集」のメールが、仕事中に送られてくる

今日は応募者足りず、管理者がダンナの右に来て「誰か延長できないかな~」、
左に来て「30分でいいんだけどな~」、後ろに来てもう一発「30分でいいんだけどな~」って

2年に一回長期休暇を取らせてもらっている恩もあるし、ダンナがOK出した。
道連れに私も延長勤務

眠くて辛かったけど、30分残業した。

業後にBRに行ったけど、出遅れたので駐車場が満車
疲れてたし、そのまま帰宅した・・・。

今日は、実家近くのグループホームの見学へ。

駅で妹と待ち合わせ。
妹が2度目の見学なので安心していたら、妹が急用で遅れて来ることに

自他共に認める『方向音痴』の私、
いつもなら地図持参で行くのだが、妹頼りで油断した

だいたいの場所は分かっていたのだが、辿り着けず。
グループホームに『迷子になりました!』と電話した
惜しいところまで来ていたので、迎えに来てもらい無事?到着。

ここはグループホームと地域密着型の「小規模多機能型ホーム」というのがあって、
デイサービス、訪問介護、ショートステイを行ってくれる。
部屋さえ空いていれば突然のお泊りも、緊急時の訪問もOK
定額制で、サービスをいっぱい使っても料金は同じ(宿泊は別料金)。
雰囲気も明るくて、自由な感じ

「小規模多機能型ホーム」で、グループホームが空くまで待つことができる。

私たち家族にとって理想的だな~と思うが、
今お世話になっているケアマネさんを変えなければならない。
ケアマネさんを変えるのは抵抗ないが、
母が楽しみにしているデイも辞めなければならないので心が痛む

来月早々に、母を見学に連れて行こう


途中合流した妹とお昼ご飯を買って、実家へ。

お昼食べ、妹を駅に送った後、散歩しよう~と言って、
母と今日見学したグループホームの前を通ってみた。
「デイサービスのお家だよと母に話したが、
日が射して気持ちよさそうだった昼間の風景に対して、
夕方は人気がなく淋しげなホーム・・・。
ちょっと失敗だったかな

家に戻ると、住宅型有料老人ホームのチラシが入っていた。
チラシを見ながら、母が料金を読み上げて、
「これはお金持ちが入るところだね・・・」と何度も繰り返しつぶやく・・・。

ごめん
私たちの財力じゃ、そこには入れないです






今日も、実家から見える夕日が奇麗だった。
これが実家を手放せない理由の一つ・・・。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帰りにBRによるが、登らず帰る・・・・。


 

業後に、BR。

3日連続の遅番勤務明けで、疲れてる

ろくろく登らず、終了


富さんが、130度の壁の、私の課題を登ってくれた



22日に行きそこなった眼科検診に、母を連れて行った。

遅番勤務なので、朝一で病院に連れて行こう!って思ってたのだけど、
支度に時間がかかってしまい、朝三くらいの到着。
混んでいて待ち時間が1時間くらい・・・って

なんとかかんとか仕事に間に合う時間に終わったが、
家まで送る時間がないので、母をバス停まで送って別れた。

会社に着いてから実家に電話したら母が出て、人安心
期限切れてたけど、検診は無料でした。
良かった


母の無料検診の期限が23日までで、メインの検診は妹が連れて行ってくれたのだが、
眼科検診が残っていた。

今日連れて行こうと思っていたのに、昨日ネットで調べたら休診でした。
日程組む時に確認したつもりになって、確認してなかった・・・

失敗した・・・。

眼科は休診だけど、午後からケアマネさんとの面談があるので、実家へ。

母とケアマネさんとの面談が終わったあと、
ケアマネさん、デイの担当者、ヘルーパー長さんと、家族面談をした。
家族面談と言っても、家族は私一人・・・

私が望んでいることと、ヘルパー長さんが考えていることが噛み合わない
家族のフォローができないからお願いしているのに、もっと家族がやった方がよいと言われる。
始終責められているようで・・・居心地悪い

やっぱり一人暮らしは無理かな・・・と思った。
ケアマネさんが「一人暮らしは限界」と言ってくれれば、呑気な長男ももう少し考えてくれるのにな~。
立場上言えないのかな?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

帰りに、BRへ。

今日は久し振りに、120度の壁に作った課題を触るが、できず・・・。




今日は、130度の壁の課題を登る予定が、
Uっちーが作った、スラブ課題で腕パンパン


次回、持ち越し


道のり遠し

今日は、お弁当の集金のため、実家に行った。

母はYuYu学園に行っているはずが家にいる。
御迎えを断ったらしい
本人辞めたつもりでいるが、まだ辞めていない

集金が来た後、母をYuYu学園に連れて行った。
辞めると伝えるつもりで行ったのに、皆に大歓迎され本人満更でもなさそう

すっかり気を良くして、「もう少し続けようかな~」って。
続けてください


母をYuYu学園に預けて、グループホームの見学に行った。
どこのグループホームも順番待ちで、入るのは先だからと思っていたが、
今日行ったグループホームは9月にできたばかりで、6人空きがある。
入るって言ったら、すぐ入れる状況だ

急に現実実を帯びて、戸惑う・・・。



ダンナが、ダウンした。

「ゼーゼーハーハー」しながら、職場に行ったものの、
真っ青な顔して「無理かも・・・」って
仕事開始前に、退散


体調不良で休むことが滅多にないので
(長期休暇は取りますが
皆が心配してくれた。

鬼の霍乱って。。。


Nじに頼まれた、トポを届けにBRへ。

BRに着いたら、豪雨
車を入口の前に停めたのに、びしょびしょになった

雨宿りしながら、常連さんの登りを見学。

”うずうず”

やっぱり見てたら登りたくなる・・・。

・・・で、登った



仕事でちょっと嫌なことあったけど、
皆でわいわい登ったら、吹っ飛んだ



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※追記

130度の壁に設定した私の課題をダンナに登って貰ったら、
足自由課題なのに、手足限定で登り・・・・、
全然、参考にならん


最近の傾向として、金曜日のBRは、ガラガラ


いつも大人気の115度の壁が空いているので、
久しぶりにTよさんが作ってくれた課題を触ってみた。

むむむ・・・全くできず
出直しです・・・


それでも楽しく登った


今年も、お世話になった海外の友達にクリスマスプレゼントを贈るべく、
羽田空港に買い物に行った。

121115_122451.jpg

















外人さんが喜びそうなプレゼント探しは、空港にかぎる

漢字Tシャツや、カレンダー日本画イラストのボールペン付きカードを購入。
この前草津で買った、刀型折りたたみ傘や、ハンカチと一緒に送ります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

イタリアンレストランで、久しぶりにピザを食べた

マルゲリータは美味しかったけど、
もう一個のピザの生地がバターたっぷりで、バタートーストを食べているようだった

私が残した分まで食べて、ダンナは胃もたれ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


買い物終わって、BRへ。

今日も、130度の壁を触る。
力は残ってるけど、指皮が限界

20時ころ終了でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


羽田空港往復は、ちょっとしたドライブで楽しかった

羽田近辺は、道路工事の警備員やら、ベンチャー企業の研究補助など、
色々なアルバイトの思い出が蘇る場所・・・