忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も、クライミングシューズ履けず・・・。

BR行くも、ストレッチと筋トレで終了。

PR

前夜発で、鳳来へ。
足柄SAあしがら湯でお風呂に入って、浜松SAで車中泊。

浜松SAのテラスでの朝ごはんは、今までは爽やかで気持ちよかったのが、
今日は日差しが強くて、日蔭に避難

8時半に乳岩駐車場に到着。
鬼岩を目指す。

まだ右足の小指は腫れていて、ダンナは無理しなくて良いって言ったけど、
運動?したかったので、ダンナの宿題課題がある鬼岩へ。

重量物はすべてダンナのザックへ。
私は、軽~い荷物。
最初は快適に歩いていたけど、やっぱりバテタ(@_@;)

ダンナは汗だくだく
到着してから、しばし休憩。

そして、ステロイド・パフォーマンス 5.13c をダンナがトライ。
ヌンチャクかけに行ったときは、暑くてムーブができん!って言ってたけど、
3回目は、良い感じでした(ホールドかけて落ちてきたけど・・・)。

降りはスイッチ切れて、超スローペース。
いっぷくの岩を過ぎて少し降ったところで、後ろから誰かが駆け降りてくる音がした。
どこで抜いて貰おうかと思って後ろを振り返ると誰もいない。
気のせいとは思っても気味悪くて、降る速度が上がった。

途中で待っていたダンナが『思ったより早かったね』って(*_*;



うめの湯で長湯
お風呂上がってロビーでくつろいでTVを見ていると、
ちょうどサッカーワールドカップ・アジア最終予選のオーストラリア戦が始まったので、
ハーフタイムになる直前まで観戦。
浜松SAでも中継してたので、晩ご飯食べながら観戦。

先制点取られたときは、このまま負けちゃうのかな?と思ったけど、
同点になってワールドカップ出場決まって良かった

オーストラリアの選手がハンドの反則をした時、
本田選手がPKを決めた時、
フロアで観戦していたお客さんたちが拍手
大いに盛り上がった^^


・・・足の小指は、さらに真っ赤に腫れた




私は行かないって、ダンナだけBRへ。

自宅でゴロゴロしていたが、
みるみる減っていく、煎餅の袋・・・。
やばっ

何とか歩けそうなので、運動不足解消のため、歩いてBRへ。
サンダルはあたって痛いので、途中でビーサンを買って履き換えた。

小指は痛くないけど、靴擦れできた

走るとすぐだけど、歩くと遠い。。。
(ゆっくりしか歩けないし
何とか到着。

金曜でガラガラかと思ったら、BR大賑わい。
マンスリー課題も新作に張り替わっていた。

皆が登っているのを見たら、登りたくなって、
履けるかな~とクライミングシューズに足入れたけど、やっぱり無理
左足だけクライミングシューズ履いて登ってみたけど、これもちょっと(だいぶ?)無理

ストレッチと、筋トレで終了でした。

4日連続だな~と思いながら、BR本館へ。
昨日、調子良かったし、楽しみに来たのだけど・・・。

まだ登る前、ロッカーの前で携帯のメールチェックしてらた、
ロッカーの一番上の段から、500mlのペットボトルが落ちて来て、
私の右足の小指を直撃

「痛い!」って飛び上った後、うずくまる。。。
みるみる腫れてきた

クライミングシューズ履けないし、歩くのもままならない。
ストレッチも厳しいので、腹筋運動だけで終了でした

着いたときは、3人。
超~さびしい

間もなく、常連さんが来て賑やかになった^^


久し振りに、緑テープが登れた

BR大賑わい。

空いてる壁で、こそこそ登る。

薄かぶりの壁に、久し振りに課題作ったので、
課題ファイルの書こうと思ったら、昔作った課題にそっくり


月曜なので、新館。

何だか疲れてて(いつものこと)、
ハーネスも出さず、ストレッチの後、マッサージチェア。


ちょっとだけ登ろうかなっと、115度の壁の赤テープを1っ手飛ばしで登ってたら、
ダンナが「手足限定の方が良いんじゃない?」と言うので、手足で登った。

そして問題点が露呈。
足が上がらない。
腹筋が足りない


最後は、腹筋トレーニングして終了。


1日休みなので、近場の甲府幕岩
とは言っても、距離は近いが、時間は鳳来に行くのと同じくらいかかった。

朝起きると、超快晴!
ものすごい青空!!
空気も肌寒いくらいで、爽やか^^

9時頃、岩場到着。
岩場についてから、朝ごはん。

風が冷たくて、寒いくらい。
岩もカラッカラに乾いている。

やっとアップを始めた10時半頃、Tomiさん到着。



森からのおくりもの 5.10b
一応、リードしたが核心ムーブできず。
4~5回トライしたが、出来ず終いだった
2年前のブログを見ると、アップって書いてあるのに・・・

せっかくダンナが張ってくれた、山椒は辛い 5.11a はごぼう回収

ダンナは、夕方まで日向カンカンの風になれ 5.13a は諦めて、
ヒーリング・レッジ 5.12b を、マスターRP

Tomiさんは、ブラッキー 5.11b が、惜しいところでRPならず。

帰りは、遠回りして『ほったらかし温泉
夜景が奇麗だった



Machiボルの日。

昨日は、BR行くのやめようかな~と思っていたけど、
喉元過ぎれば熱さ忘れる・・・。

業後に、ダンナに運ばれ?BRへ。
Machiボル参加者名簿に、Iwa崎さんに続き2番目に名前書くものの、
やさしい課題も・・・。
色も怪しい私は、登る課題ない

ダンナが見かねて、130度の壁に課題を作ってくれた。
3手できたら次作るからって。
頑張るが、2手までしかできなかった・・・

本日は、母の定期健診日にて実家へ。
妹と一緒に付き添い。
診断結果は概ね良好だが、前回行った血液検査で、
悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が基準値を大幅に超えてびっくり

人の集まるデイサービスにも通っているのに、ここ2年間風邪も引かない母だが、
ちょっと運動不足かな、野菜足りないかな‥・など考えさせられた。
そして薬が1個増えた(*_*;

夕方からBRへ。
全然登れん



月曜日にて、BR新館。
疲れが抜けていないので、入念なストレッチとマッサージチェアから開始。

今日は、ボルダー。
アップのつもりで、120度の壁の右の赤×を触ったら、登れず
散々試行錯誤して、やっと登った。

とても既製の課題は登れないので、
×を、一個飛ばしで登ってみたが、最後が取れず・・・。
本日はこれで終了。。。


そして今日も、Taroさんと、Sほちゃんに、元気を貰った

昨日、私が登ってないので、ダンナがBR本館に連れて行ってくれた。

マンスリー課題8、9、14を登った。
14は最後の核心で、ダンナが『足上げろ!』って言うので右足上げたら、
『何で右足上げんの!左足だよ!』って言われ、
右足下げて左足上げたら登れた




昨日よりは、楽にアプローチ登れたものの、
登るルートないし、今日はビレーヤーです。

食べて、寝て、ビレーしての繰り返し(@_@;)

ダンナは、あんこ 5.10bでアップした後、
ステロイド・パフォーマンス 5.13cを2回登るが、RPならず。。。
昨日より、動きが重い。
ビレーも下手くそだし(昨日は、Tomiさんだったから・・・)

口直し?に、もっと光を 5.12cを一撃して終了。


うめの湯で、1999年にドイツでお会いした奥村夫妻と、お子様に会った。
岩場では、気づかなくて<(_ _)>


下りは、ちょっと膝に来た・・・。




昨日も、足柄SAのあしがら湯に入って来た。
女子風呂は、殆ど貸切状態。
この前より、長湯^^

そして浜松SAで、車中泊。
朝、Tomiさんと合流。

今日は、意を決して(?)鬼岩へ。
ゆっくり歩くも、荷物に負けて肩が痛む(>_<)
ダンナが一服の岩で待っててくれて、休憩。

何とか、鬼岩に到着。
アプローチを歩いきながら、こんなとこあったな~と懐かしかった。
疲れたけど、めまいや痙攣はなし。
しばし昼寝・・・。

Tomiさんと、ダンナが一通り登った後の15時ころ、やっと登り始める・・・。

桃太郎 5.10aを、マスターで取り付くが、スタートではまる(@_@;)
中間部でも思いきれなくて、棚で行ったり来たり・・。
ダンナとTomiさんに、あれこれアドバイスもらいながら、何とかトップアウト。
少し休んで、2回目でRP。分かってしまえば、落ちない?
私には、☆付きルートでした^^

ダンナは、ステロイド・パフォーマンス 5.13cを超惜しいところでRPならず。

Tomiさんは、あんこ  5.10bを登って終了。
体調良くないときは、無理をせず!

長いアプローチを下山した後は、ゆ~ゆ~ありいなで長湯。
Tomiさんとは、ここでお別れ。

今日は快晴で、岩場も賑わっていました^^

火曜日なので、BR本館へ。

今日もだらだら・・・。
21時ころになって、やっと靴を履く(・_・;)

マンスリー課題の6と7
ダンナのアドバイスもあって、登れた^^


月曜日にて、BR新館へ。
今日は、Machiさんが店番。

Tよさんが来ていた。
膝、だいぶ良くなったようで、良かった^^

ストレッチの後、ダンナに続きマッサージチェアーでマッサージ(--;)
登れよ!って。

今日は、微前傾壁の5.9から始めたが、気持ちよく登れない。
続けて微前傾壁の5.10bを何とかオンサイトした。

ゆっくり休んで、宿題の前回壁の5.10cを登るが、体がよれてて全くできず。
前回壁の5.10aを登ってみるが、いっぱいいっぱい。

かぶりは全く駄目なので、微前傾壁の5.10bを最後に登るが、テンション・・・(@_@;)

なんだかんだで遅くなって21時半まわり、最後の一人になってしまった。

Machiさん、ごめんなさい<(_ _)>

今日は、母の小学校の同級生さんが、実家に泊まりに来た。
徳島から息子さんがいる巣鴨まで出てくると聞いて、母が遊びに来るよう誘ったのだ。
大丈夫かなと気を揉んだが、先方に事情を話し、全部分かった上で来てくれることになった。

早めに行って片付けなどをしなければと思っていたら、奇麗に片付いている。
母も頑張ったが、お嫁さんや、妹が頑張ってくれたのが分かる<(_ _)>
無事お友達を実家に迎え入れ、私は退散。


18時ころ、BR本館へ。
本日も、賑わっている。

空き始めた、19時ころやっとクライミングシューズを履く。
マンスリー課題、1~5まで登った。
早くも、スラブの6でハマった・・・(@_@;)





今日は、遅番勤務だったけど、ダンナが『気分転換にルートでもやったら』って、
新館(日吉店)に連れて行ってくれた。

19:50頃、ハーネス持って入っていったら、Mathiさんがびっくりしている。
『どうしたんですか?20時で終わりですよ!』って。

そうか日吉店は、土曜日も20時で終わりなんだ。。。
ずっこけたけど、駐車場いっぱいのところ、車を頭から突っ込んでしまったので、
車が減るまで待つことにした。

日吉店は大繁盛。
20時回っても登り始める人がいたり、とても閉店時間とは思えない熱気が!


登れなかったけど、気分転換になった^^

本日も早番勤務にて、業後はBR。

マンスリー課題(だっけ?)で、大盛り上がりのBR。
付いて行けない私は、どんより(*_*;

つまんない!つまんない!』と繰り返す私に、ダンナが切れた

ごめんm_ _m

早番勤務の業後は、BR。
Tomiさんも来てる!

私は、ストレッチのみで終了でした。

夕べも冷えたな~と思ったら、今日も快晴!

本日は、私の希望で治山水
この前、ムーブ解決したドキンちゃんの入園式 5.10c/dをRPしたくて・・・。
今日も、登りアプローチは快調^^

そして・・・・



まずはトップロープでムーブ確認と思ったら、
アプローチからギクシャク、核心ムーブは全くできず・・・。
この前は、簡単に感じたガバホールでの引きつけが全然引きつかない(@_@;)
結局、4回トップロープで触って、ムーブできなかった(T_T)

Tomiさんは、お散歩すえちゃん  5.11aと、鴨葱 5.10dをオンサイト!
ダンナはハイサイド 5.12cを触った後、クライミングエナジー  5.12aをオンサイトでした。

意気消沈の私。
下山は登りよりゆっくり・・・。
2人に置いてかれ、一人で下る日暮れの治山水のアプローチは、ちょっと不気味だった。

うめの湯で、閉店の20時まで長風呂した後、
Tomiさんも一緒に、浜松SAの親子丼専門店で、ご飯を食べて帰宅。

昨日は遅番勤務だったので、会社から直行。

足柄SAの足柄浪漫館 あしがら湯 に入る。
小さいけど時間が時間なので空いてるし、
富士山の伏流水を沸かしたお湯も気持ち良かった(*^_^*)

そしていつもの浜松SAで車中泊。
ダンナが頑張ったので、いつもとあまり変わらない時間に到着した。
暑くて布団かけずに寝てたら、明け方体が冷え切って目が覚めた(@_@;)

朝、Tomiさんと合流して、鳳来へ。
天気は、快晴!

本日は、パラダイスロックへ。
10年くらい前に来たときの記憶は、雪が降ってきたということだけ。
アプローチを歩きながら、こんな急登(悪路)を登って、
帰りは雪が降る中を急いで下ったのに、覚えていないことにびっくり。
そんなアプローチだったけど、今日はロープも持って元気に登り切った^^v



ジャストミート 5.10b
Tomiさんは「快適だよ!」って言うけど、1回目はビビって各駅停車(*_*;
でも確かにガンコのかんたん(5.10a)より簡単。。。
2回目でRPした。

私は、明日に備えてこれで終了。
ダンナは、ジャストミート 5.10bと、シャムロック 5.11aでアップした後、
ドルフィン 5.12a彼方へ 5.12a狼煙 5.11dをオンサイト。
Tomiさんはシャムロック 5.11aを、2撃、ポケット・ア・ゴー・ゴー 5.11cもムーブ解決!

今日は、岩場貸切でした。

帰りは、治山水経由で下山。
膝サポーターを忘れてしまい、踏ん張れないので何度も転んだ(--;

今日の、お風呂は『梅の湯
夜は冷えて、奇麗な星空でした☆




私が社会人1年生の時(20数年前)、会社の先輩から『インナーゲーム』という本を貰った。

ずっと忘れていたのだけど、何となく思い出して手に取って見た。
メンタルトレーニングについて書かれたものだ。

私はイメトレが苦手。
RPシーンをイメージしようとしても、落ちちゃうし(@_@;)
プラス思考っていうのも、難解だ。

インナーゲーム』を読み返してみたら、
『否定的な評価はしない、肯定的なものだけを許すといった器用なことは不可能である。
 どちらも同時に不要なのだ。』という文が。

プラス思考マイナス思考は表裏一体。
必要なのは評価ではなく観察。。。


また『人間の価値は物事の出きばえなどで決して評価されるものではないと言うことを明確に知らなければならない』という一文を見て、ギュリッヒの『フリー・クライミング上達法』に『・・・必要なのは、自分を正しく評価できる健康な自意識であり、また、あるルートに失敗したからといって、自分がクライマーとしても人間としても劣等になるわけではないという認識である。』と書いてあるのを思い出した。



仕事帰りに、実家へ。

ダンナと母と、久しぶりに焼き肉を食べに出かけた。
お肉大好きの母は、私よりいっぱい食べる。
お腹壊さないか、心配するくらい(・_・;)

ここ2年間、風邪も引かない母。
今の私より体力あるかも・・・。


人見知りの母だが、何故かダンナは大丈夫みたい。
滅多に会わないのに、気を許している。

ダンナが何故かわんこに懐かれるのと、同じ原理かな?












早起きして5時半頃出発。
武蔵五日市駅で、『ぽか羅』のマスターS浦さんと合流。

本日は、日本のBUOUX(?)障子岩へ。
今日もアプローチでへばった(@_@;)

昨日の夜はすごい雨だったし、来る途中も雨降ったし、
濡れてるかもって思ったけど、大丈夫だった。
(ダンナの目的ルートは全滅だったけど・・・)

まずは、5.10がいっぱいある襖岩でアップ(?)。
襖の下張り 5.10b・・・トップロープトライ、全然できず。

下に降りて、
TNT 5.10a・・・トップロープトライ、全然できず。
S浦さんはレッドポイント。

そもそも早起きとアプローチで、いっぱいいっぱいで、
登れる状態ではなかった(T_T)


私がダウンしている間、ダンナとS浦さんが
フィフティ・ストーム(ダイレクト) 5.11a と、
ペッペッペの羽田さん 5.10aを登ってました。


帰りに、いつもダンナが「この辺にあるはずなんだよな~」と言っていた、
稜朋会の山小屋にS浦さんが連れて行ってくれた。
S浦さんとは、ここでお別れ。

今日の温泉は最寄りの『瀬音の湯』ではなく、『生涯青春の湯 つるつる温泉』へ。
露天風呂の電気が消えてて、それでなくとも穴倉みたいなお風呂なのに、
本当に洞窟風呂みたいだった。