忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、イエローハットに行って、タイヤをスタッドレスに交換。
我が家は、スタッドレスタイヤを履くの初めて。
これで冬山もバッチリemoji

夕方、BRへ。
閑散としていて、我が家と合わせて4人しかいない。

それでもTomiさんが来ていて、
腰痛治療の話や、谷川岳の話で、盛り上がった。

Tomiさんが帰ってしまって淋しくなったところで、
Iw崎さん、Inばさんが来て、テンションアップemoji


昨日、やりかけたMTみちゃん課題が1個登れたので、
またいつもの課題を触るが、ホールドが全く持てない。

今日も、そんなに疲れている感じではないのだが、
やっぱり局部疲労でしょうか?
同じ課題のやり過ぎはいけないですねemoji

PR

左の前腕がかなり痛くて、お皿を洗うのが辛い状況。

人生初のパキリ?
でもパキるようなことしてないし・・・。

昨日から貼っていた湿布剥がしたら、前腕に大きな青タンがemoji

パキッたのではなく、単純に打撲だったみたい。
夕方には、痛みが引いてきた。

でもいつ打撲したのだろう???
谷川岳登ったときだとは思うのだけど、打撲した記憶なしemoji


遅番勤務後、BRへ。
元気に登るつもりで行ったのだが、
局部疲労が激しいようで、全く登れずemoji

それでもMTみちゃんがいて、元気を貰ってリフレッシュ。
課題が目の前で、増えていく。
ありがとう~!

MTみちゃんに会うのも久しぶりだし、
今日は、DIくさんと、Ynボさんもいて、珍しい人Day?



10日ぶりのBR。
そして1週間ぶりのクライミング。


先週の谷川岳は、クライミングの難度は低かったけど、
アプローチ含め13時間の行動時間で、そのうち殆どが登り。

体に思った以上のダメージがあって、
1週間経っても疲労が抜けない。
膝や足首、節々が痛むし、前腕がパンパンで痛いemoji

何とか5連勤を乗り越え、やっと休み。
体を休めたいが、熟睡できず、朝も目が覚めてしまう・・・。

片づけやら、買い物やらした後、昼寝emoji

夕方、歯医者で定期健診。
歯のクリーニングをしてもらった後、
『塵ひとつ落ちてないというくらい、綺麗に磨けてます。』と、
歯磨きを絶賛されたemoji

そしてBRへ。
・・・って行くのかい?

どこにも行かないと、それはそれで休んだ気がしないのでemoji

常連さんで賑わうBRで、リフレッシュ。
最近復帰した、Ynぼさんにも会えたし、行ってよかった。

前腕はパンパンなのだけど、意外に体は軽い。
ずっとハマってるMTみちゃん課題、惜しいところで登れなかったemoji

夕べは、「オリオン座流星群emoji」がピークということで、
若者たちは、頂上に星を見に行っていた。


私は、夢を見ては目が覚め、寝てるのか、起きているのか、
自分でも分からないような状況のまま朝に。

4時に起きて、昨日通過した谷川岳・トマの耳山頂を目指すも、
霧で分岐看板が見えない状況。
帰りに看板見落とし戻れなくなる可能性大と判断し、
諦め小屋に戻る。
山頂はすぐそこなのに残念emoji

山頂に寄った後、そのまま下山する予定だったが、
霧と強風で、暗いうちの下山は危険と判断し、明るくなるまで仮眠emoji

明るくなるのを待って、5時45分頃出発。
西黒尾根ではなく、安全な天神尾根を下る。


安全と言っても磨かれた石がすべり、甘くない。
すいすい降りていくS浦さんと対象的に、よたよた降りる私emoji
ダンナも古傷の足首に痛みが出て、スローペース。

かくして天神平からロープーウェイで下ることにした。


天神平。ここもスキーで来たことあるな~。



雨の降る中、ロープーウェイで下る。
紅葉が綺麗emoji

一昨日は天気いまひとつだったし、今日は雨。
昨日は、ピンポイントで天気良かったんだな~emoji

登山指導センター寄って下山カードを提出したあと帰路へ。

想定外のことがいっぱいあったが、
すべてひっくるめて楽しかったemoji

アパートに戻って、シャワー浴びて仕事へ。
下山した日に、仕事に行くのは初めて。
頭の切り替えが、難しいemoji

4時起床、4時半出発。


真っ暗な中、ヘッドランプ点けて歩く。


5時半頃、一ノ倉沢の出合に到着。
登攀の準備しているうちに明るくなって、
写真(職場のPCの壁紙)で見慣れた景色が目の前に!

私にとって、大冒険の始まり!
すべり落ちそうな急な斜面を登って懸垂下降したり、沢沿いを歩いたり、
うっかり転んだら、ただではすまないシチュエーションが続く。
落ちないとは思うが、もし落ちたら死んじゃうって場所では、
ダンナがロープを出してくれた。

人間は落ちなかったけど、
カメラがたまたま下にあった水溜りに落ちて水没するハプニング発生emoji
ダンナ、大ショックemoji


『お腹いっぱい』の状態で、南稜テラスに到着。
でもこれからがクライミング本番です。


ずっとS浦さんがリードしてくれて、次に私が登って、
そのすぐ後をダンナが私の指導をしながら回収して登る。


私はただ登るだけ。
晴れて、気温が高く、汗ばむ。


12時頃、最終ピッチ終了し、楽しいクライミングは終了。
雲が沸いて来て、谷川岳の天気の変わりやすさを実感。

ロープを付けたまま、草付きと岩場のミックスを登り、

懸垂岩の下でロープを片付け、稜線を目指す。
段々ガスが上がって来て、景色が無くなる。

5ルンゼの頭でまたロープを出す。
終わったつもりだったのに「またロープ?」って、頭の中は???

登り始めるが、持つ岩、持つ岩、動く!
動く大きな石を落ちないように戻しながら、行き詰まり、
ダンナに左だよ!って指摘され、左にトラバース。
ここはルートでも何でもないんだから、使えるものは何でも使って登れと言われ、
草をがしがしつかんで、やっと左にトラバースして、抜けることができた。

ルートより、かなりやばい!
岩落としたら下にいるダンナに直撃しそうだし、私が落ちたらダンナも道連れ?
なんて思いながら、緊張の登り。
今日、一番満喫?したかも・・・。

その後も、もう終わったかと思うとまた難所が現れ、
いつ終わるか分からない道のりに、少々不安になり、泣きが入る。


それでも何とか乗り切って、最後の熊笹藪こぎ。
ここはただの体力勝負。
危なくなければこっちのものと、熊笹掴んでせっせと登る。


そして、稜線に出た!
晴れてる!


後は一般登山道を下るだけ。
元気いっぱいの私。


ダンナに「かんたん。楽勝。」と刷り込まれていた私は、
それほど怖さは感じず(怖いことに気づかず?)に、登り切った。

でも後から聞いたら、崩壊が進んでいた上部は「楽勝」とはいえない悪さで、
ダンナは私が落ちたらどうフォローするか考えながら、
かなり気を使って登り、それはS浦さんもたぶん一緒で、
二人は、かなりお疲れ・・・。

私だけが「知らぬが仏」のお気楽登攀emoji




谷川岳・オキの耳 山頂。


後は、西黒尾根を下って日帰り予定だったが、
ハプニングあって、谷川岳 肩の小屋泊まりになった。

後々考えると、あのまま予定通り西黒尾根を下山してたら、
下りが苦手な私がブレーキして、泣きが入ること必至。
小屋泊まりになって、良かったのかも知れない。


小屋番さんが、とても親切で、
これくらいしか用意できなかったけどと、
お味噌汁とおにぎりを出してくれた。


心と胃にしみて、これ以上ない美味しさだった。
ビールも飲んで、谷川岳登山指導センターの職員だった小屋番さんの興味深い話を聞き、
消灯時間の20時に就寝emoji


小屋番さんの話では、最近上に抜けるパーティーは少なく、
おんぶにだっこの登攀ではあったが、初アルパインクライミングで、
ここを登れて良かったな~と余韻に浸る。
でも1回で十分、2度目はないな・・・。


10時出発

谷川岳に動向するS浦さんに、本日用事ができて、
夜の合流となったため、今日は移動のみ。
我が家にしては、緩めの日程。

コンビニでご飯食べて、第三京浜に乗り、環状8号線へ。
昼の環8は、いつも走る夜より渋滞が激しく、抜けるのに1時間。
関越自動車道に乗り、水上へ。


道の駅・水紀行館に到着。
平日だけど、観光客で賑わっている。


有名な谷川岳の慰霊碑。
谷川岳の遭難者数は世界ワーストワン記録としてギネス認定されている。
緊張・・・。

 
これもまた山岳小説などでおなじみの、日本一のモグラ駅の土合駅。
ホームから改札に向かう通路の窓には鉄格子が。
クライマーの脱走防止のために作られたとか・・・。
ホームまで入ってみたいな~。

谷川岳ロープウェイ駅のベースプラザ駐車場に寄って、
受付のおばさんに料金支払い方法の確認をして、
お楽しみの温泉へ。


ちょっと遠出して苗場の『雪ささの湯』へ。
鉄分が多い茶色お湯で、露天も源泉かけ流し。
とても体が温まる。

苗場には、20年以上前に、スキーで何度か来ているが、雪のない苗場は初めて。

長湯した後、谷川岳ロープウェイ駅の駐車場に戻る。
途中、雨が降ってきた。

駐車場で、S浦さんと合流。
軽く飲んで、S浦さんと、ダンナが谷川岳の思い出話に花を咲かす。

明日に備えて、8時過ぎ、就寝emoji

苗場は寒かったけど、ここは思ったより暖かい。
駐車場が屋根付きなのもありがたい。


本日も、業後にBR。
日曜日で、1時間ほどしか登れないけど、気分転換です^^

TKす家、MTつか家、Hが家がいて、楽しいemoji

6連登の疲れもあるし、登るつもりなくて着替えもなかったのだけど、
やっぱり登りたくなって、130度壁のMTちゃん課題を登る。

指が疲れてて発進できない状態から、最終的に1手進んだemoji
核心越えて、ダサい落ち方してしまったのだけど、それでも良しemoji




MTみちゃん課題が、2個増えてた。
昨日来たんだな~。
完全にすれ違いemoji


本日も、遅番勤務後BR。

さすがに6連登は危険なので、気分転換だけの予定。


軽くアップだけした後は、
MT塚夫妻の登りを見学して満足していたのだけど、
二人が帰ってしまったら、淋しいemoji


ダンナが課題作りに没頭しているのを見て、
私も課題を作り始めたら、楽しくなって、結局最後まで登ってしまったemoji


薄い登りでも、6連登はさすがに堪える。
明日こそは、完全レストにしよう~。

本日も、遅番勤務後BR。
5連登。

登らない方が良いと思いつつ、
今まで持てなかったホールドが持てるようになったのが楽しくて、
130度壁のMTみちゃん課題を、打ち込んでしまったemoji

体が壊れそうemoji

本日は、不本意ながら休養。

寝坊して寝貯めする予定が、いつもの時間に目が覚めて眠れない。
片付けしてたら、ダンナも起こしてしまった。

買出しに行った後、ダンナがお弁当用の肉の仕込を始める。
私は昼寝emoji


17時頃、BRへ。

4日目で、何にもできないだろうと思っていたら、
意外にも体が軽いemoji

マチボルに参加して、
105度壁、115度壁、130度壁の緑課題をGet。
緑+は、見ただけで不可能レベルemoji
緑登れただけで、満足emoji

130度壁のMTみちゃん課題の4個目(最後)もムーブ解決。
フレッシュなら登れそうです。


今日、明日は、連休。

今日は、母の定期健診と、ケアマネ面談の日。
仕事終わっら、すぐ帰って出かける予定だったが、
こんな日に限って想定外のことが起きて、
帰りが遅くなってしまったemoji

疲れもあって、明日の山行は中止emoji


それでも1時間くらい寝たら、元気復活emoji
夕方からBRへ。

背中がバリバリだったのを、入念にほぐして、3連登!
MTみちゃんの130壁課題が1個登れて、大満足emoji


常連さんの、連休中のエピソードなどを聞いて、リフレッシュ。
皆様大変だったようで・・・。



朝から、異常な睡魔と戦いながら仕事へ。
何とか無事早番勤務終了。

瞼が重くて、目を開けているのが辛いような状況だけど、
気分転換に、BRへ。

月曜日だけど祝日なので、BRは20時まで営業。



昨日、登れなかった課題をさわり、同じところで落ちるemoji
何にもできないかと思ったけど、意外に登れた。


異常な睡魔は、慢性疲労の兆候。
風呂入って、ご飯食べて、速攻寝たemoji

今日は、修理終わったIHクッキングヒーターを届けがてら、
ダンナと実家へ。

一緒にお昼ご飯を食べ、15時頃実家を後にした。

3連休の中日で、行きも帰りも大渋滞emoji
運転お疲れ様でしたm(__)m


その足で、BRへ。

3連休だけど、天気悪くて、賑わっている。
珍しい人にも会えた。

MTみちゃんの105度壁課題1個と、130度壁課題1個が登れたemoji
はまってる130度壁Mtみ課題も1手進んだ。


ダンナはお疲れの様子で、読書時間が長いemoji

今月中旬、谷川岳一ノ倉へクライミングに行く予定なのだが、
誘ってくれた、Sgうらさんから連絡があり、

『群馬県谷川岳遭難防止条例で、
10日前までに谷川岳登山指導センター への登山届2通の提出が必要』と。
これが中々やっかいで、ダンナ苦戦。

私は、6日の登山で溜まった洗濯や、荷物の片付け。
 
やっと仕事が片付き、14時頃家を出て、
駐車場の更新をしたあと、新宿の好日山荘までロープを買いに行った。
今日も好日山荘の定員さんは、好感度大でしたemoji

途中の蕎麦屋で食べたカツ丼が恐ろしく不味く、胸焼けがemoji
美味しくないもので、お腹がいっぱいになると虚しいemoji

帰りに、モンベルに寄って、山用下着などを買い足し、BRへ。

ガラガラのBRに、MTみちゃんがいた。
一緒に登りたいが、睡魔に負け、30分程昼寝emoji

寝起きに、MTみちゃんとの楽しい会話で目を覚ましつつ、
空いてる105度の壁を登る。
全然できなくて放置していた、課題3個がMTみちゃんの指導で登れたemoji

MTみちゃんも絶好調で、難しい課題をどんどん登ってる。
ダンナが同じ課題を間単に登るのを見て、自分と何が違うのだろうと分析している。
私だったら「力が違う」の一言で片付けちゃうところだ。

結論は「体幹が強い」だったけど、
MTみちゃんは「もっと体幹を鍛えよう」って思っているんだろうな~。

今日も、駅までMTちゃんを送って行った。
Everyになって、気楽に人が乗せられるようになって満足emoji

遅番勤務残業後、BR。

空腹に耐えられず、コンビニで買出しして間食。
登り始めは、21時頃。

今日も、130壁のMTみちゃん課題を触るが、厳しいemoji


最後は、Inばさんと、我が家だけの、
快適(?)さびしい(?)BRでした。

2週連続、北アルプス登山です。
ずっと天候不順で悶々としていたので、天気が良い休みは、当然山登りemoji
先週に続き、今日は燕岳を登ります。

昨晩も、仕事終わって速攻帰宅し、
シャワーだけ浴びて、19時20分頃出発emojiemoji

先週は日曜の夜移動だったので道が空いてたが、
今日は平日移動で渋滞があり、先週より時間がかかった。

0時半頃、駐車場到着。
軽く飲んで、1時頃の就寝emoji


6時に起床し、6時半前に出発。

天気が午後下り坂の予報なので、もう少し早く起きる予定だったが、
さすがにダンナがお疲れで、この時間になった。
私は移動中に寝てきたけど、ダンナは寝不足・・・。



駐車場から急坂の車道を登って、登山口へ。
登山口に温泉がある。



登山口から急登が続くが、道が整備されていて、
日帰り登山で荷物も軽いので、さほど苦にならない。
私は、例によって張りぼて荷物emoji

少し登ると、駐車場が遠く下に見えて、急登りを実感。
なんてったて北アルプス三大急登ですからね。

下は晴れているのだが、頂上は雲の中・・・。
ちょっと不安になっていたが、下山してきたおじさんが、
『頂上は晴れてますよ!景色いいですよ!』と教えてくれた。


9時半前に、合戦小屋到着。



間もなく、槍ヶ岳が見え感動!


9時半頃、燕山荘到着。晴れている!


イルカ岩。左に槍ヶ岳。
遠くの景色を眺め、通り過ぎそうになったところ、
若者に『これがイルカ岩ですよね』と声をかけられ気付いた。



もうすぐ頂上!


11時頃、頂上到着!
頂上は狭く、写真撮り渋滞。看板がないのがさびしい。




南西に槍ヶ岳、北西に剣岳を見ながら、カップ麺でお昼ご飯。

晴れてよかったね~と話していたら、雲が沸いて来て間もなく雲の中。
それからは晴れたり曇ったり。
ぎりぎりのタイミングでした。頑張って早起きしてよかった。


女子に人気の燕山荘に立ち寄った。
先週の鹿島槍ヶ岳は中高年ばかりだったが、今日は若者がいっぱい。

下山開始。
何だか気合が入っちゃって、先を行く人をどんどん抜いて、
休憩一回だけで一気に下る。


14時半頃、登山口到着。
コースタイム2時間50分のところを、1時間45分で到着。

今日の温泉は「湯原の湯」。

登山口の中房温泉「湯原の湯」のホームページを見ると、
営業時間が16時までとなっていたので、ノーチャンスのはずだったが・・・。

思いの外、早く戻ってこれたのと、
入り口の営業時間を見ると、営業時間が16:30~17:00まで、
(16時半以降は、お客さんがいなければ終了ということらしい)
となっていたので、入ることができた。

そこら中で、硫黄の臭いがするので、硫黄温泉かと思ったら、
温泉から硫黄の臭いはしなかった。アルカリ泉?

長湯して帰りは、またダンナの運転で私は夢の中emoji
23時頃の帰宅でした。




出かけない休日は、BR。

北アルプス登山の筋肉痛で、何もできないと思いきや、体が軽いemoji

マイ課題帳を開いてみたら、130度壁のMTみちゃん課題発見emoji

待ってましたとばかりに登るも、弾き返されるemoji
4課題のうち、1課題だけ登れた。


もう一個登りたいと、しつこく触っていたら、
手が滑って抜けてしまい、肩から落下emoji
BR本館のやわらかいマットでなければ、怪我してた。
気をつけないと・・・。

4時半起床の予定が、どこかで鳴っている、誰かのアラーム音で4時20分頃起床。

5時10分頃、暗い中ヘッドランプ点けて歩き始める。
不要な荷物は小屋にデポ。
荷物はすべてダンナが背負って、私は空荷。

夜明けとともに、雨が降りそうな曇り空にがっかりする。
朝日を浴びる剣岳を楽しみにしていたので・・・。

稜線に出ると、冷たい北風で手がかじかむ。
日が射さないので、かなり寒いemoji

両側崖の細い痩せ尾根を歩くときは、
強風に飛ばされそうで、怖い。

辛い登りの途中、雷鳥に出会った。
最初、泣き声と、色、動きから猫がいる!って思ったら、
雷鳥だったemoji
近寄っても逃げず、ユーモラスな動きで、かわいい。


布引山に到着。寒い。
後方に、鹿島槍ヶ岳・南峰


鹿島槍ヶ岳・南峰到着。
さっきまで雨が降るのではと心配する空模様だったが、晴れた!


鹿島槍ヶ岳・北峰到着。


昨日、話したおじさんが、何峰からの降り口が、
どこに足を置いて良いか分からないような崖と言っていたが、
拍子抜けするほどの、簡単な下りだったemoji


また鹿島槍ヶ岳・南峰を超えて、冷池小屋を目指す。 

冷池小屋で休憩した後、爺ヶ岳を目指す。


爺ヶ岳・南方でご飯。


下って、下って、最後の下り。
かなりバテテますemoji

ゴール間近に、ダンナが『今日はコースタイム10時間越え』と言う。
ここ最近の私の体力では無謀と言える距離。
それを休憩込みで、9時間半くらい。

最後に『あと40分』の看板を見て、『30分で下りるぞ』って、
頑張れるほど、元気だった。
実際はかなりバテバテだったけど、それでも40分かからなかった。

そうすると、あそこも行ける、どこそこも行けるって、
皮算用が始まるemoji

高山病にもならなかったし、次々と行きたいところが浮かんでくる。

ダンナは鹿島槍ヶ岳・南峰で時間見て、
無理そうだったら北峰は諦めるつもりだったらしい。
ロングドライブと荷物を引き受けてくれている、ダンナに感謝emoji

今日の温泉は『薬師の湯』
男湯と女湯が日替わりで入れ替わるのだけど、
今日の女湯の露天風呂からは北アルプスが見えたが、
男風呂は景色なしだったそうで、ラッキーemoji

湯上りは、ダンナの勧めでビールemoji
m(__)m

昨晩は、仕事終わって速攻帰宅emoji
シャワーだけ浴びて、19時20分頃出発。
日付が変わった頃、扇沢市営第2駐車場に到着。
車中泊。


6時起床の、6時45分出発。

ここ数日の体調不良が嘘のように今朝は元気!
車移動中ずっと寝てきたのと、
バファリン効果で熟睡できたのが良かったかな?

ダンナは、ロングドライブと寝不足でお疲れの様子。
しかも重量は殆どダンナのザックへemoji


まずは約1時間半の登り。
道は整備されていて、歩きやすい。
張りぼて荷物の私は快調に登り、大荷物のダンナはちょっと辛そう。


水平動に入ると 紅葉が綺麗で、テンション上がるemoji


種池山荘到着。

ちょっとだけダンナの荷物を引き受けて、
張りぼて荷物が、ちょっとだけ荷物らしい荷物になった。


種池山荘からは、景色も開けて楽しい稜線歩きです。


爺ヶ岳・南峰到着。


剣岳も見えます。


南には穂高連峰・槍ヶ岳も見えた!



爺ヶ岳・中峰到着。この青空、最高!


爺ヶ岳・南峰が遥か向こうに。でもなかなか冷池小屋が近づいて来ない。


やっと冷池小屋に到着!

一息ついた後、冷池小屋の受付に行くと、スタッフ総出での出迎えにビックリ。
ここはホテルか?
今日は一部屋に2組4人。さすがに貸切は無理か。
連休後の月曜日でも、賑わっている。

部屋も、トイレも、とても綺麗だ。

ホテル・・・じゃなくて小屋内を散策した後、
外のベンチでくつろいでいたら、
すでにビール飲んでいい感じになっている、
おじさんたちと、会話が盛り上がる。

『今日の鹿島槍は良かったよ~』
『昨日は駄目だったみたいだけど、明日はどうかな~』と。

ひとしきり山の話で盛り上がった。


17時頃、早い夕ご飯

カップ麺、コンビーフ、鳥肉の缶詰・・・。
デザートは桃の缶詰。
座っているだけで次々出てくる状態。
ダンナに感謝m(__)m

消灯時間まで、談話室でくつろぐ。
『丹沢 尊仏山荘物語』という本を発見。
斜め読みしたが、面白かったので帰ったらネットで探してみよう!

今日は体のダメージなく、小屋の階段もすいすい上り下りemoji

20時消灯!
またバファリン飲んで熟睡emoji



本日は、久しぶりに用事のない休日。

午前中にバセドウ病の検診に行くつもりだったけど、
朝から頭痛で動けず。
バファリン飲んで沈没emoji

14時頃にやっと起きて、買出し後BRへ。

28-29日に行く予定の北アルプス登山に向け、
休養予定だったのだけど・・・。

やっぱり来てしまったemoji

今日は、130度壁は止めておこうと思いつつ、
tまちゃんと、syかちゃんが、タケボルを楽しそうに登っているので、
参加するも、玉砕emoji
背中の筋痛めたemoji

ダンナも疲れてるようで、19時過ぎBR敗退でしたemoji

早番勤務後、BR。

シルバーウィーク明けで、ガラガラかなと思ったら、
それなりに賑わっている。


MTみちゃんが来てたので、自分課題を登ってもらう。
登れない課題のムーブを教えてもらい、
(自分で作った課題を、ムーブ教えて貰って登る図emoji
登った課題もアレンジされて、新しい課題にemoji
そして新しい課題も2個作ってくれた。

20時半頃帰る予定だったMtみちゃんを、
閉店の22時まで引き止めてしまったので、車で駅まで送った。

すごく楽しかったemoji





今日は、早晩勤務にて、BRへ。

世の中はシルバーウィークの最終日で、
閑散としているかと思いきや、いつもの常連さんで賑わっている。

18時半頃の到着で、今日の営業時間は20時まで。
時間が無いが、まずはコンビニで買出して、エネルギー補給。
食べた後は、強烈な睡魔emoji

とても登れるような体調じゃなかったけど、
アップもせずに、130度壁に取り付く。

やっぱり何もできない・・・emoji

それでもこの前ダンナに作って貰った課題が、
ダンナの指導で、4手進んだemoji




今日も、実家訪問。

天気が良いので、母を散歩に連れ出す予定だったが、
今日も『何だかふらふらする』と眠そうにしている母を見て断念。

それでも14時頃になると元気になる。
朝飲んでいる薬の影響かもしれない。
本当は、夜飲んだ方が良い薬も、朝纏めて飲んでいるので・・・。
今度の検診のときに、先生に相談せねば。

BSで世界陸上の特集番組を見た後、
ANAオープンで石川遼くんが優勝するの見てたら、すっかり夕方。
元気になった母を見て安心したところで帰る。



18時過ぎ、BRへ。

4連登の後、1日休みでは、体は重く。
当然成果なし。

ダンナに作って貰った130度壁の課題を、
Nodaっちに登ってもらうも苦戦しているemoji
私にはノーチャンスemoji

遅番勤務後、性懲りもなくBRへ。

昨日久しぶりに課題を作って楽しかったので、
今日も130壁に課題作り。

何度も同じムーブ繰り返し、両腕ともドパンプ。
体幹もよれて、完全に終了emoji

それでもダンナの力を借りて、課題は完成emoji
次回!


今日は、実家でケアマネ面談。

昼前に実家到着。
母が眠そうにパジャマ姿で出てきて、焦るemoji
この数年間、風邪も引かない母が、寝込んでるemoji

面談中は寝てた母だが、14時頃には起きてきて、
遅い昼ごはんもしっかり食べ、元気になって一安心。
調子が悪いというよりは、眠かっただけのようemoji

それでもここ最近体力が落ちているのは明らかで、
これからは色々覚悟しないといけないのかも知れない。

私は大雨の中、実家と郵便局を2往復。
かんぽ生命の保険請求(母の健康祝金)の手続きに行くも、
本人が行けなかったので委任状書類を貰い、一度帰り、
委任状を書いて出直したが、委任状に不備があって手続きできずemoji
2往復で力尽き、期日過ぎても問題ないとのことだったので、
後日母と一緒に行くことにした。

今日も、いっぱい歩いた。


夕方、BRへ。
明らかに慢性疲労に陥っているので、休んだ方が良いと思いつつ登るが、
やっぱり何もできない。
仕方なく自分で115度壁に課題を2個作って登った。