忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久し振りの実家泊まり。
熟睡できたemoji

7時起床。
今日は、母の健康診断で血液検査があるので、母は朝食抜き。
私も付き合って、朝食抜き。
無事に、検診とインフルエンザの予防接種終了。

昨日の疲れもあって、空腹でフラフラするemoji


昼に妹と合流し、pizza hutのピザを食べた。
高いけど、美味しかったemoji

食欲の歯止め利かず、母と一緒におやつにと買ってきた、
焼きいもemojiと、アンパンを3個も食べたemoji

午後は、ケアマネさんとの面談。
新しいケアマネさんになってから、全てが順調に、速く進むようになったemoji


夕方、BRへ。

先週ダンナが作ってくれた、できそうでできない絶妙課題を登る。
登れなかったけど、体が何だか軽くて、気持ちよく登れたemoji


PR

昨日は『遅番勤務+残業』で、前夜発できず。
本日も苦手な、早起きemoji
5時半頃、出発。

私は、半分夢の中emoji
途中目が覚めて、東名高速から見た丹沢が奇麗だったemoji

本日は、予報通り晴れだ!って思ってたら、
山北近くから小雨emoji

 
西丹沢自然教室に着いた頃に、雨は止んだけど、空はどんより曇り。

 
晴れemoji予報を信じて、きっと晴れるはず、
山だから回復が遅いだけって、7半頃歩き始めるemoji

荷物はすべてダンナに持ってもらい、私の荷物はストックのみ。
ツツジ新道の入り口まで、車道沿いにある立派なキャンプ場を見ながら歩く。
テント場は快適そうだけど、水場の少なさ、遠さが気になるな~。
 

 
ツツジ新道の入口からの道は、暗くて急登。

所々、崩れた道を補修して架けた橋(?)があったり、
落ちないとは思うけど、ちょっと緊張するところがあった。

そしてゴーラ沢出合で、朝ごはん休憩emoji
ここで川を渡るのだが、増水していて飛び石渡は無理emoji


 暫く悩んだ後、靴脱いで渡渉。
水がそれほど冷たくなくて助かった。
(昔、ロデジャーで渡渉したとき、
 あまりの水の冷たさに、貧血起こしたことがあるのでちょっと不安だったけど・・・)

後から来た男性も、行ったり来たり何度も飛び石で渡ろうとしていたが、
最後は諦めて、靴にぬいで渡ってた。

東沢を渡ってほっとしたと思ったら、すぐゴーラ沢を渡らないといけない。
ゴーラ沢は何とか、飛び石で渡れた。


そしてまた急登。
私たちの前に歩いた人はいないらしく、先を歩くダンナは蜘蛛の巣と格闘。
ストックで払いながら登ってるので、腕がパンプしそうだな?と見ていて思った。



 
紅葉の中、木道を歩く。


 
11時ころ、檜洞丸(1601m)山頂に到着!
いつ晴れるか、いつ晴れるか、と心待ちにしていたが、
晴れるどころか、小雨emoji

 
檜洞丸からの、急下り。景色は、何も見えないemoji
この道は、梯子あり、鎖場あり、アドベンチャー?な道だった。

 
14頃犬越路(峠)に到着。雨emoji

避難小屋で休憩した後、用木沢へ向け下山。
この下りも、ガラ沢の急下りでしんどかった。

 
下りきると、気持の良いハイキングコースになって、親子連れに会った。

 
そしてまたまた飛び石渡り。
雨で橋が流されてしまったらしい・・・。


 
15時回って、用木沢出合に到着。
ここから 西丹沢自然教室までの車道も遠く感じた。

 
やっと到着。コースタイムを大幅に超え、約8時間の行程となった。

今日の温泉は『中川温泉ぶなの湯』。
お客さんいなくて、私たちの貸切!贅沢emoji

帰りは、東名高速集中工事の影響で、大渋滞。
すごく時間がかかってしまった。

明日の母の健康診断が朝早いので、実家に送ってもらい、
今日は実家泊まり。

フィギュアスケートを、母と一緒にTV観戦emoji

真央ちゃんが、ジャンプで転倒するシーンが何度も映されたが、
その度、母が「あ~」と悲鳴を上げるemoji


BRへ。

最近、金曜日のBRは大盛況emoji


本日も、全く成果なしだが、
何だか体調は良くて、最後まで登った。



一昨日のダンナ課題、Tomiさんに教えたら、
皆で登ってくれたemoji

私には、無理emoji

本日もBR。

昨日のダンナ課題、やっぱり全くできず。

見るに見かねて、ダンナが再度易しい課題を作ってくれた。
今度は、できそうでできない絶妙課題emoji 
核心ムーブできずemoji


木曜のBRは、空いてて落ち着くemoji





目が覚めた。

蓄積疲労の解消に、朝寝坊emoji


夕方、BRへ。

Tkす夫妻も、この天気ではどこにも行けず、
BRに来ていた。久し振り!

Tkすダンナも、Ymちゃんも、調子良さそうだった。
私は、日曜山行の疲れもあって、やる気無し。

ダンナが簡単な課題って、難しい課題を作ってくれた。
「ホールド近いでしょ!」って。
近くても保持できない、2手で落ちるemoji
意気消沈・・・。


山の話をしていて、Tkすダンナも高地に弱く、
限界高度が2400メートルくらいだそうで、仲間だ!






大型台風emojiが上陸する前日、
何だか慌ただしく、雨に濡れながらの帰宅。

駅前のスーパーで買い出しして出てきたら、
懐かしい方がemoji

昔BRに来ていて、今は違うジムに行っている、Irやさん。
すごい久し振り。

顔が小さくて、美人だな~emoji
たまにはBRにも、遊びに来てくださいね~emoji



昨日の鳳凰山行の余韻に浸りながら、
ヤマレコ(山行記録の登録サイト)を見ていたら、

私達と同じコースをトレランしてた親子(お父さんと息子)の記録を見つけた。
夜叉神峠登山口~薬師岳往復を7時間で走ってた。
私たちの半分emoji

杖立峠辺りで追い越して行ったとき、
休憩しているダンナの格好(Tシャツに短パン)見て、
もしかしたらトレラン仲間と勘違いされてたかも。
私も”三浦国際市民マラソン”のTシャツ着てたしemoji

記録を見ると、私たちが南御室小屋にやっと着いたとき、
彼らは薬師岳山頂に着いていたんですね。
間もなく元気に駆け下りてくる彼らとすれ違った。


私も彼ら程にとは言わないけど、
人並みに歩けるようになりたいemoji




昨日は遅番勤務で、かなり遅い出発になるかと思ったが、
3連休初日ということで比較的暇で、定時で帰ることができた。

お風呂入って即出発emoji
すき屋でごはん食べた後、私は殆ど夢の中emoji


コンビニで買い出しして、夜叉神峠登山口の駐車場に11:30頃到着。
予想通り混んでいて、停められなかったらショック!って思ったけど、
数台分まだ空いていて、無事停めることができた。

缶チュウハイ一本飲んで即寝る。
一回寒くて目が覚めたが、その後爆睡emoji
外の喧騒でダンナは起こされたみたいだが、
私は耳元の目覚まし時計の5時のアラームでやっと目が覚めたemoji

着替えだけして、5時半頃出発。
真っ暗だし、寒いしで、黙々と歩いていたら、
コースタイムよりちょっと早く、夜叉神峠に6時20分頃着いた。
(夏に下見に来たときは、一気に登れず休憩したっけーー;)


夜叉神峠で朝ご飯。
そして通販で買った「ジェネリック ダイアモックス アセタゾラミドemoji」を飲む。
これで高山病は大丈夫なはず!

北岳・間ノ岳・農鳥岳(白峰三山)に陽が当って輝いているemoji

 
一番右の山が、この前頂上まで行けなかった北岳
夜叉神峠は、寒くてダウン着てます。

夜叉神峠から少し下った後、急登。
もう無理かもって思ったところで、傾斜が緩やかになった。

傾斜が落ちてから少し歩いて休憩。
ダンナに「あの急登がずっと続いたらどうしようと思った」と言ったら、
「あの登りがずっと続いたら、すぐ4000メートルくらい登っちゃうね」って。
そして私の少ない荷物を全部デイパックから出して、ダンナのザックに入れ、
デイパックも畳んでダンナのザックの中へemoji

かくして、私の荷物はストック2本だけになった。
おかげで、杖立峠苺平までは、順調に到着。

 

しかし、苺平の標高2400メートルで、高山病の気配。
「ジェネリック ダイアモックス アセタゾラミドemoji」をもう一錠飲んだ。

『効いてくれ~』の願空しく、南御室小屋でバテバテ。
南御室小屋から急登を登った後、胃の中のものを全部吐いた。
やっぱり高山病emoji
今回は2400メートルで発症。薬も効かず・・・。

それでも頑張って歩き続け、砂仏岳に到着したときに、
「頂上だ~!」とぬかよろこびした後、まだって言われ沈没emoji

座り込んで前方をボーと見ていたら、見覚えのある顔が・・・。
BRでお馴染みのYnボさんだ!後から奥様も登って来た。
予定していた山に雪が降ったので、急遽鳳凰三山登山に変更したのだと。

最近山登りしてるって話は聞いてたけど、
あまりの偶然に、嬉しくなって元気が出た。

 
富士山が奇麗に見えた。反対側に北岳バットレスもよく見えてカッコ良かったemoji

Ynボ夫妻に元気を貰って頂上目指して歩き始めるが、
薬師岳小屋の手前の小ピークに来たところで、
私には薬師岳小屋が遥か下に見え、
そこから薬師岳頂上まで登り返すのは無理!と思ってしまった。

でもダンナに「もう目の前だよ!」「行けるよ!」と励まされ、
今期3度目の正直で、13時頃、薬師岳(標高:2780m)の頂上に立つことができた。
頂上目前で、一回座り込んでしまったけど・・・。



 
皆で記念撮影!嬉しい~emoji

観音岳へ向かうYnボ夫妻見送り、登頂を喜んだのも束の間、
帰りが大変だったemoji

来るときに下りがいっぱいあったということは、
帰りに登りがいっぱいあるってこと。
火事場跡に戻るまでに、3回くらい吐いた。

標高が下がっても、口に入れたものを全部吐いてしまうので、
エネルギー切れと、脱水症状でフラフラ。
北岳の時の教訓で持ってきた、飴とハイチューで凌ぐ。

足取り重く、休み休みで、杖立峠辺りで日が落ちてしまった。
ヘッドランプ点けての歩きはさらに遅くなる・・・。

途中、甲府盆地の夜景が奇麗だったが、楽しむ余裕なし。
最後の難関、夜叉神峠手前の急坂。
下っても、下っても、まだ下るemoji
サポーターしてても、膝はガクガクだし、
どうしてこんなに下るんだよ~!と腹立つし、泣けてきたemoji

ホントに、こんな辛いことはないと思いながら、
やっとの思いで、夜叉神峠に到着。
ちょっと休憩して、ここからがまた長い下り。
暗くて先が見えなくて、どこにいるのか分からないのが辛い。

そしてようやく、19時45分に夜叉神峠登山口に到着。


真っ暗な駐車場に、座り込む・・・。


夜叉神峠登山口~薬師岳のコースコースタイムは7時間、戻りコースタイムは4時間50分。
そして今回行きは休憩込みで7時間半、帰りは6時間半。
良く考えれは、今の私の体力では無謀な計画?
薬師岳の頂上まで行けたのは、超ラッキーだったかもemoji

遅くなったので、温泉なしになったけど、頂上まで行けて良かった^^
しかし辛かったので、当分喉元を過ぎなそう~。

20時ころ、駐車場を後にし、ローソンで晩御飯。
私は流動食?しか喉を通らないのだけど、
ダンナのお弁当のにおいが、めちゃめちゃ美味しそうだった。

帰りもダンナが寝てて良いよというので、爆睡。
時々、目が覚めると大渋滞で全然進んでないemoji

自宅に着いたのは1時45時頃。
お疲れ様でした<(_ _)>


ダンナのアドバイスで、肺の奥まで空気が入るように、
いっぱい深呼吸したのが、効果あったように思うが、
冷たい空気吸い込みすぎて喉が痛い!ヤバ!

高山病対策もだが、ここ2年の原因不明の体調不良をなんとかしないとemoji

今日は、ダンナだけ公園トレ



私は、右腕の筋が痛いので、見学emoji

課題で、今日もお茶を濁す。

貸切の120度の壁に、課題を設定した。
 ガバ課題なのに、すぐ腕が終了emoji


右腕の筋が、痛いemoji




今日は、実家訪問。

昨日、アルソックから
『9月の引き落としができなかったので、
 10月に2か月分引き落とします』と連絡があった。

引き落とし用の口座には、十分な残金があったはずなのに、
お金が消えてたらどうしよう~と心配しながら、
母と出かけて記帳したら、ちゃんとお金があった(ホッ!)。

引き落とせなかった原因は不明で、それはそれで問題だけど・・・。

  
商店街で「(撮らなくて)いいよ~」と嫌がる母を、パチリemoji



続けて、亀谷万年堂へ。
秋に実家の側の亀谷万年堂だけで売っている、
柿羊羹を買いに行ったのだが、製造中止になったそうで買えず。

柿が好きな、山口のお母さんに送ってあげようと、
毎年思いつつ、なかなかタイミングが合わず、
今年こそはと思ってたので、残念

 
お茶が出てきて、いろいろ試食させてもらって、手ぶらで出られず、
買ったハロウィン仕様のどら焼き。
美味しかったemoji


そして、皮膚科へ。
母の腕にできた大きなシミが、悪性かも知れない!
という話になり連れて行ったのだが、
「ただの老人性シミで、悪性ではないので、
  見た目を気にするとかでなければ何もしません。 
 薬も出しません!」ときっぱり。。。
拍子抜けしたけど、良かったemoji

今日の母は、すこぶる元気で、急坂をモノともせず歩く。
でも今日はちょっと暑すぎで、疲れたみたいでしたが。。。

 エレベーターがない団地の5階住まい。
できる限り今の生活を続けるために、
足が弱らないように気を付けてあげないとemoji


そして、夕方、私がうたた寝していて目を覚ましたら、
『TV、面白いよ!』って言うので見たら、
NHKのためしてガッテンで第二の認知証(レビー小体型認知証)
の特集をやっていて、母が『認知証って大変だね~』って言うので、
『そうだね~』と言ったものの、思わず噴き出してしまったemoji

本日は、超~久し振りの、外岩。

遅番明けなので、前夜発は止めて、
これも超~苦手の早起き。


5時起き、這うように起きだす。
辛いemoji

ダンナも辛そうなので「止めようか?」って、
喉元まで出かかったが、何とか頑張って起きた。

家を出た時は霧雨、途中から本降りの雨emoji
本当に晴れるの?って心配になったけど、
甲府は晴れていて、南アルプスが奇麗に見えたemoji

コンビニで朝ごはん食べて、
9時頃、太刀岡山登山口の駐車場に到着。


ストック持たずに歩き始めるが、渡渉できずemoji
飛び石伝いに渡ろうとすると、
精々10キロくらいの荷物に振り回され、
一歩足を出したら川に落ちそうで渡れないemoji

体幹が、明らかに弱ってるemoji
一度車に戻って、ストック持って出直し。

川渡って、下部岩壁メインエリアまでは、
易しいアプローチだが、
(ストック取りに行くのに走ったので、ゼーゼーハーハーだったけどemoji
そこからアリ地獄エリアはちょっと嫌な感じだった。

9時半頃、アリ地獄エリア到着。
速攻、寝るemoji

蒸し暑くて、アプローチでは汗だくだくになったが、
じっとしていると岩場は涼しい。

蚊と蜂がぶんぶん飛んでるemoji
蚊は飢えているのか、虫よけ塗ってたのに、
いっぱい刺されてしまった。


アリ地獄エリアは、前からダンナが行ってみたいと言っていたエリアだが、
あるのは目的のへルター・スケルター5.12Cの他に、11cが一本だけの、
上級者エリア。
私のルートないし、なかなか来れずにいた。

へルター・スケルターが早く片付いたら、下部岩壁メインエリアに移動して、
簡単なルート登ろうって言ってのだが、1回目のトライでダンナどはまりemoji

湿度が高いのと、寝起きと、久しぶりの外岩で、調子出ないみたいemoji
それでも気乗りしない感じの2回目のトライで、ムーブ解決。
3回目で、見事RPemoji
ダンナ大喜びemoji



朝来たときは曇ってたけど、晴れて湿度も下がったのかも知れない。


帰りは、シャークロックの前を通って、小山ロックの下までハイキング。
このアプローチは、初めて歩いたが、結構面白かった。

クライミング日和だったけど、クライマーは誰もいない。

小山ロックのアプローチは急登。
そこを降るのに、ストック持ってきて良かった!


本日の温泉は、『はやぶさ温泉

露天風呂で恩年86歳の元学校の先生(会話の内容で分かった)の、
話を聞いていたら、あっという間に時間が経った。
止まらぬ話に、上がるタイミングが難しかったけど、
武田信玄の話など面白くて、この辺りの観光もしたくなった。


良い登りができたお祝いに、スーパーでワインとチーズを買って帰宅。
ちょっと奮発して、Cotes du Rhoneのワインを買ったが、不味かったemoji

ワインは値段というより、保存状態だねってダンナと話した。
安いワインでもフレッシュだと美味しいし、
高いワインも保存状態が悪ければ不味い。

セブンイレブンでLosMolinosが買えなくなったのが悲しい。
来シーズンまた入ってくると良いな~。


2.2キロ 雨の中を走ったemoji


記録しようとJogNote開いたら、
Iw崎さんが、一昨日20キロ走ってたemoji


一昨日20キロ走って、昨日BRで普通に登ってた。
さすがですemoji




本日は、遅番勤務だったけど、行後にBRへ。

9月に入ってから遅番勤務が急増したので、
それを受け入れる代わりに、
平日は定時(19:20)で帰らせて貰うようお願いした。

残業要請断って、19:30に退社。
速攻で帰って、20時半頃BR到着。

で、ドアを開けてびっくり。
K大の学生集団で、大賑わいemoji
BRじゃないみたいemoji


隙を見て、130度の壁の赤■テープを登るが、2手目で落ちたemoji
自覚はないが、体がよれてる?

これじゃ青テープは絶対無理!
隙もないし・・・。

本日は、120度壁の赤テープを登って終了。
赤×で苦労してしまった・・・。


ダンナが終わるのを待つ間、お茶飲みながら、
アモイの会合に来ていたZんさんと、おしゃべり。

久し振りに会ったので「元気?」なんて会話になって、
「足の関節」の話になり、それを聞いていたNじが、
軟骨再生医療がもう実用化されていますよ』って。

軟骨組織の一部を取り出し、培養して移植するそうな。

でも一関節「200万円」
両膝両足首再生治療したら、800万円emoji


お金があれば、何でも治りそうな・・・。
すごい時代です。

山岳競技(国体)仲間のTm田くんから、
同じく山岳競技仲間のMも君が監督をしているとのことで、
「今週末、東久留米で開催される東京国体山岳競技の応援に来てください」
というメールが来た。

仕事で行けないけど、職場から『ガンバ』って念を送るって返信したら、
「今、Mも君の部屋で前夜祭中」と返信が来た。

私は、96年の広島国体と97年の大阪国体は出たものの、
目指す神奈川国体は補欠で出場できず、
それっきり国体からは遠ざかっていたが、
両名から誘われ2005年の岡山国体にも出場した。

山岳競技は3人でチームを組み、3人の総合得点で争う競技。

女子は関東ブロック予選を通過しないと本大会には出れない。
思えば、選手として3回出て3回とも予選突破し、
3回本大会に出ることができたのは、とてもラッキーなことだ。

少しづつ競技内容が変化して行き、
岡山国体の時の種目は、縦走(荷物持って走る)とクライミング。
チーム構成は、ランナー×1人、クライマー×1人、走って登る人×1人で、
私は「走って登る人」担当だった。
そして、今の山岳競技はクライミングのみ。

私はすっかり縁遠くなっていたけど、
ランナーのTm田くんが、クライミングだけになった今でも、
応援に行ってサポートしているのを知って、素敵だな~と思った。




そして今日も、BRへ。

今日は空いてるから、130度の壁触るが、
青■テープが登れずemoji
ダンナがコーチしてくれても登れずemoji

当分、テープ課題のみで楽しめそうですemoji


帰ってから、2.2キロ走ったemoji


ダンナに「家賃払ったっけ?」って聞かれ、
10月分の家賃を払っていないことに気づいた。
2日滞納emoji
慌てて払いに行った。


いつも勤怠の〆日に、「家賃払わなきゃ」って頭をよぎるのに、
今月は、すっかり忘却。

口座引き落としならな~と思ったりもするが、
近所の大家さんのところへ、家賃持って行きがてら、
コミュニケーションをとるのは、プラスの方が大きい。


知り合いから大家さんとのトラブルの話を聞いたりするが、
ここのアパートの大家さんはとても良い方で、
今のアパートが気に入っている、大きな理由の一つである。



その他の所要を済ませ、夕方BRへ。

本日はマチボルにて、BR盛況。
130度の壁が新しくなっているemoji


自分課題つくるのは、混んでるときはちょっと無理。
空きを見て、130度の壁の黄色■テープを触るが、2手で落ちるemoji


昨日の疲れもあって、不調にて、
ダンナ道連れに、早々に退散emoji




BR新館

今日まで、冷房代金が別途必要。
17時以降だったので、一人75円。
始めて冷房料払ったemoji


今日も、昼に公園トレしたせいか、
105度の壁も、すごくかぶって感じるemoji


全然ダメかなと思ったけど、
左壁と中壁に自分課題設定して登ってみたら、
それなりに充実したemoji

テープ課題だと、赤が登れない、青が登れない、黄色が登れない!って、
どうしてもストレスになるので。


仕事じゃないし、まずは楽しく登ることができればよいかな?と・・・。


公園トレ


今日は、Kb田くんも参戦。


親子が遊んでいたが、異様?な雰囲気に、
いつの間にか帰ってしまったemoji


月に7~9日だった遅番勤務が、
何の相談もなく、9月から13日になった。

不景気で、どんどん人が減らされ、
7日しかない早番勤務も、教育や対応延長でほとんど残業emoji

その他、納得の行かないことが多く(会社なんてそんなもんだろうけど)、
モチベーションは下がる一方emoji

不安定でも自由がきくからと派遣社員を選んだはずだったのに・・・。
とは言っても、アラ50では転職も厳しいし、もう少し頑張るかemoji


本日も、ダンナと公園トレemoji

ダンナに『行かないの?』と促され、一緒に出かける。

ドラッグストアで買い物した後、BRへ。


アップしようと思ったら、昨日のマンスリー課題1番で、
右手前腕の筋がパンパンに張ってて痛いemoji
ガバの引きつけでも辛いemoji


今日もすっかりやる気なしで、
ダンナに『先に帰っても良いよ』と言われる始末emoji


帰ろうかどうしようか迷いつつ、
筋トレのつもりで130度の壁を触ったら、何だか楽しいemoji


あと3日でホールド張替になってしまうけど、1個課題を作ってみた。
登れなかったけど、楽しかったemoji




作りに、まずは眼科へ。

今まで使っていた度数のレンズで検眼したら、
左目が0.9で、右目が0.4と、かなりガチャ目。

もともと裸眼も、かなりのガチャ目なのに、
前回は両目に同じ度数のレンズを処方されて、
ちょっと不思議ではあったのだけど・・・。
右目はギリギリだったのでしょう。

左目を1個下げて、右目を1個上げて、
両眼で1.0になるレンズで処方箋を書いて貰った。

特注レンズにて、出来上がるのは29日。


帰りにBRへ。

Akしさんと、山の話で盛り上がった後、
靴を履くが何もできず。

マンスリー課題の1番が限界emoji
つまらなくなって、
ダンナを置いて、先に歩いて帰った・・・。






眠りこけemoji
目が覚めたのは、午前2時emoji

最近、お気に入りのLosMolinosワインが買えなくて(在庫切れ?)、
さらに安いチリワインを買ったら悪酔いしたemoji


そして何だか視界が悪いと思ったら、左目からコンタクトが消えてたemoji
うたた寝してただけなのに、いつ落ちたんだろう・・・。



探したけど見つからずemoji
今度こそ、買い替えです。

考えて見れば、耐用年数の2年は過ぎてるし、
元は取ったから良いかな?



公園トレ。

だいぶ涼しくなったので、ダンナが昨日から再開した。

昼休みに公園行って、遊具で斜め懸垂腕立て伏せemoji
超~体が鈍ってるemoji

筋肉痛で、腕が上がらなくなったemoji


クライミングは何を目標にして良いか分からない状況なので、
また懸垂ができるようになることでも、目標にしようかなemoji





先日注文したジェネリック ダイアモックス アセタゾラミドが、
仕事から帰ったらポストに入っていた。



来週の3連休(9/25~27)に間に合ったが、
生憎、中日の9/26が雨予報emoji

ダンナが『日帰りで富士山でも行くか?』って。
全く体力的に自信なし・・・emoji



大根足emoji

槍ヶ岳山荘でダウンしたとき、無防備に焼いてしまった足。
案の定、ポロポロ脱皮emoji



こんなに焼いたの、10代の時以来だなemoji


シミになること必至emoji
次回から気をつけよう~emoji