忍者ブログ

根性なしトップローパーのクライミング日記&へなちょこランナーのかけっこ & 時々介護 & 闘病日記

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
きむら 栄子
性別:
女性
趣味:
岩登り かけっこ
ブログ内検索
カウンター
バーコード
最新コメント
[07/08 エルメスコピー]
[06/11 スーパーコピー財布]
[06/11 時計コピー]
[04/08 ルイヴィトン財布コピー]
[03/03 スーパーコピーブランド専門店]
最古記事
アーカイブ
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、ビックロックへ。

3日休んだのに、全然フレッシュじゃない(@_@;)
登れない・・・。


PR

本日は、兄弟姉妹がダンナと嫁さん連れての家族会議。

普段はどうしてもメールでのやり取りが多くなり、何だかギクシャクしてきた。
メールって便利だけど、思いが伝わらなかったり、誤解を生んだり。。。

やっぱり会って話すのが一番ですね^^v

ランチを食べながら、かれこれ4時間くらい話をした。
私はあっという間に感じたけど、蚊帳の外のダンナはかなり・・・。
お疲れ様でした<(_ _)>



仕事、終わってBR。

さすが連休前の金曜日。
ガラガラ。

一昨日の課題を触ってみるが、
この前は簡単にできていたことが、できない(@_@;)

今日も、ストレッチと簡単な筋トレで終了。
懸垂できるところまで、戻りたい。。。


本日は、ダンナの大先輩(S浦さん)が息子さんと立ちあげた、
川越のカレー屋さん『ぽか羅』に行ってきた。

前々からいつか行きたいと思っていて、なかなか行けないでいたが、
東横線から東京メトロ副都心線東部東上線が一つの路線で繋がって、
近くなったこともあり、思い切って行ってみた。

川越市駅まで、1時間半くらいで到着。
近い!

思ったより早く13時前に着いてしまい、お店は大繁盛。
席が空くのを待って、カレーを注文した。
お腹が空きすぎて一気に食べ、写真を撮り忘れた(*_*;

野菜カレーを頼んだが、野菜いっぱいで盛り付けも奇麗!
ランチセットで、サラダと、食後にチャイが付いてきた。
大満足^^

カレー食べてすぐ帰るつもりだったが、
S浦さんの勧めで小江戸川越蔵づくりゾーン』を散歩した。

お店で貰った観光マップを手に歩いていたら、向こうの空が何だか広い。
何が違うのかと思ったら、電柱がない。
電柱って、景観にとっても邪魔なんですね。





ちょっと歩き疲れたけど、お土産買ったり面白かった^^

17時半頃、帰宅。
一息ついて、BR新館へ。

大目的はマッサージチェア!

前傾壁の5.10aでアップした後、この前登れなかった5.10cを触った。
3回触ったけど、登れず(--〆)
次回、ガンバろう~♪

BR、大盛況でした。。。



雨で出かけない休日。
できれば実家に行きたいと思っていたが、
体がバリバリで昼過ぎまで動けず(@_@;)

夕方買い物に出て、その足でBRへ。

今日は、マチボルの日。
入念にストレッチした後、マチボルに参加してみた。
が、一番簡単な課題が登れず、沈没。

いじけて、ダンナに『今日も先に帰る』って言って、帰り支度をして、
漫画読んでたら、Sほちゃんが来て元気をくれた。

マチボルに戻るSほちゃんから『気が向いたら、来て下さい』と言われ、
気を取り直して、もう一度着替えた。

120度の壁に作りかけていた課題を触る。
以外に体が動いて、満足!
帰らなくて良かった^^

Sほちゃん、ありがとう~!



今日も、業後にBR。
ストレッチして、少し登ってみたが何にもできない状態。

諦めて、先に家まで歩いて帰った。
鳳来アプローチが、ちょっときつかったみたいで、
右膝が伸びなくなっている。

変な歩き方で、とぼとぼ歩く。

久し振りに通る道に、新しい店ができていたりして、
色々発見があった。





月曜は、ルート館(新館)。

まだ疲れが抜けない感じだったけど、
ダンナが『ビレーするよ』って言ってくれたので、
ハーネスを穿く。

前傾壁を登る。
5.10aでアップ。
次に登った5.10bが、この前登った10cより悪いのですぐやめて、
他の5.10cを触る。

1回目敗退、2回目でトップアウト。
3回目でRPの予定が、クリップで戸惑いパンプしてしまった。
クリップ練習しよう!
ルートクライミング歴17年目にして・・・そこ?(*_*;



楽しい3連休が過ぎ去ったあとの仕事は辛い・・・。
何とか乗り切って、業後にBRへ。

私はストレッチと、Hみちゃんとの楽しいおしゃべりのみ。
良い気分転換になった^^


今日も、ガンコ岩。

私たちが到着したとき、M村夫妻はアップ終了して、
Yo子さんが、本気トライを始めていた。

3月に来た時に一緒だった、関西から来た中高年グループもいて、賑やか。

今日は、晴れているけど、気温が低い。
絶好のRP日和!

講習会ルート 5.7で、アップ。
かんたん 5.10a 一便でRP。



うじうじして、なかなか登る気になれず。
皆が一通り登ったあと、やっと重い腰を上げ登ったら、
岩のコンディションが良くて、気持ちよく登れた。
最後は過呼吸状態、ゼーゼーハーハー言いながらのRPでした。

Yo子さんは、キツネの嫁入り 5.11cを、RP!さすがです。

M村ダンナは、本日もビッグウェイブ 5.12b RPならず。
ほんとうに惜しかったな~。次回のお楽しみですね!

Tomiさんは、ムーブ12 5.11dのムーブ解決。
RP体制です。

ダンナは、マンタ 5.13c/dと、過去にRPしているTHC 5.12b/cを登る。

最後に、M村ダンナと、うちのダンナが、ムーブ12 5.11dを登って終了。

今日は、いつもの『うめの湯』で長風呂。
ここで、M村夫妻ともお別れ。
また来年お会いしましょう~。
夏に北海道に行けると良いのだけど・・・。

帰りは、Tomiさんと浜松SAで夜ご飯を食べた。

楽しい連休が終わってしまった・・・。

7時頃、起床。


足湯に、立ち寄り。

今日も6人一緒に、ガンコ岩へ。

とは言っても、昨日の夜『明日は、何時に起きる?』と聞いたら、
『5時半には起きる』と言っていた、M村不夫妻は、
我々が起きた時は、すでに岩場でしたが。。。

今日は、最初からTomiさんにロープを持ってもらい、
無事(?)9時ころ岩場に到着。

アップを始めようとしたところで、
知り合いの女性2人がやってきて、さらに岩場が賑やかになった。

今日は、快晴(^O^)/

講習会ルート 5.7 でアップ
かんたん 5.10a を2回トライするも、登れず。
今日も、ダメか・・・。

Yo子さんは、タップダンサー 5.10dを、順当にRP。

M村ダンナは、惜しいところでビッグウェイブ 5.12bのRPならず。
明日、ガンバ!

H田くんは、皆が登ったルートを片っぱしから登り、
最後にわかってください 5.12cをトライ。

ダンナは、ビッグウェイブ 5.12bと、
Tomiさんがトライしているムーブ12 5.11dを登って終了。

今日はうめの湯が定休日なので『ゆ~ゆ~ありいな』で長風呂。
H田くんは、お休み終了なのでここでお別れです。



夜は、また皆で楽しく夜ごはんを食べた。

前日の夜、Tomiさんと、H田くんと一緒に、浜松SAエリアで車中泊。
朝、乳岩の駐車場でM村夫妻と合流。

H田くん、M村夫妻とは久しぶりの再会だけど、すぐ記憶が繋がって、
ずっと一緒だったような気持ちになるから不思議
M村夫妻は鳳来で登った後、北海道に帰ってしまう。
今シーズンは会えないかと思っていたけど、最後の最後に会えて良かった。

今日は、日陰岩・奥の院の岩場へ。
このエリアの一番やさしいルートが5.11aで、
それも何年か前にRPしているらしいので、
(私は覚えてないが、ダンナが覚えてた・・・)
今日は登るのないな~と思っていたが、一応ロープを持って行くことにした。

記憶では、日陰岩は遠くないはず。
しかし歩き始めたら、すごく遠い・・・。
ロープ持ってきたことを後悔・・・。
何度も休息・・・。
途中から、Tomiさんにロープを持ってもらった<(_ _)>

岩場に着いたらダンナが『近いように思うけど遠いって下で話してたじゃん』って。
話を聞いていない私。。。

私は、カメラ&ビデオ担当。
M村ダンナも、明日のRPに備えて本日はレスト。



ダンナが、『日陰小僧(5.12b)』をレッドポイント。

一通り登ってまだ時間が早いので、
ひょうたん岩に降りたが、登る感じにはならず、
おやつ食べながら、楽しく雑談。

そのまま上がって、うめの湯で長風呂。
夕ごはんも皆で、楽しく食べる。

今日は、曇りがちだったけど、大人数で楽しかった^^

爆破テロに、心痛む。

1996年、ボストンマラソンの100回記念大会ツアーに参加した。
前年に自己ベストを出しての参加だったが、
正月に転んで尖った岩に右膝を強打!
3か月間全く走れないまま参加し、4時間ちょっとかけて何とか完走した。

40キロも走ってコースの記憶は殆どなし。
観光や食べたものなどは、よく覚えているのに・・・(@_@;)

でも最後の直線コースは覚えている。
すごい大歓声の中を走ってゴールした。
そこでテロとは。。。

悲しい


何故か、昨夜は寝付かれず。。。

鼻水も出るし、超~眠くなるザジデン(点鼻薬)を注した。
薬使ったあとは、すぐ記憶なし。

朝は這うようにして起き、ボーとしたまま会社へ。
そして、昼ごろ眠さがピークに(@_@;)

アレルギー症状は、ぴたりと止まったが、睡魔が何時間も襲ってくる。
段々薬に慣れて眠くならなくなるらしいが、使うのちょっと躊躇するな~。


仕事終わって、BR新館に行くが、登る気になれず。
マッサージチェアーでたっぷり体ほぐして、入念にストレッチして終了でした。

実家の鍵交換手配も終わって、ほっとした。





ダンナが、ジョギングシューズをBR本館に忘れて来た。

遅番と休みの関係で、あと1週間は来れないので、
遅番勤務の後、BR本館へ。

20時ころの到着で、常連さん5人のみ。
皆の登りを見学(*^_^*)

仕事やら何やらで煮詰まっていたので、ちょっと気分転換になった^^

先週とは打って変わって、寒~い鳳来。

今回も、浜松SAで車中泊
朝、車から出たら、快晴だけどひんやり

前回はロープ1本しか持って行かなかったけど、
今日は2本持って行くことにした。
(トップローパーに逆戻り)

荷物が増えたけど、コースタイムは前回より10分ほど速い53分
きつかった訳だ

アプローチを歩いているときは、林の間から真っ青な空が見えてたのに、
岩場についたら、雲が出てきた。


ドキンちゃんの入園式 5.10c/dをトップロープで2回登る。
ダンナにムーブ作って貰って、何とか解決。。。
また来ることがあったら、リードしよう。

ダンナは、ドキンちゃんの入園式 5.10c/dお散歩すえちゃん 5.11a でアップ。
ボルダーマン 5.12cこけら落とし 5.11d/12a をRPでした。

今日は、空気が冷たく風がふくと、真冬のような寒さ
時々日が射すと気持ち良いが、殆ど曇りで、時々雨
そして、帰りのアプローチは快晴(--〆)

今日は『梅の湯』で、長風呂
明るい時間に露天風呂に入ったら、山の景色がすごく奇麗だった。
立ち上がると、下の川から見えてしまうような環境だが、
見られて減るものでもなし、露天風呂は開放的な方が良いな。


帰りに実家に寄って、玄関の鍵の型番をチェック。
母がスペアキーを作るのに必要なカードを紛失してしまったので、
合鍵作るのに、シリンダー毎交換が必要となった。
鍵のメーカーに問い合わせたら「セキュリティー上、シリンダーの交換をお勧めします」って。
やりようはいくらでもありそうに思うが、安全は不便ということか?
シリンダー交換と合鍵6本作成で、3万5千円は高額すぎるので、
あちこちの鍵屋に相談して、他メーカーの鍵に交換することにした。

今日は、マチボルで、BR大盛況

私は、不調


今日は、母の定期健診の付き添いで、実家へ。
もろもろの用事で帰りが遅くなった。

新横浜からバスに乗ったときには、メール届いてなかったのに、
バスを降りたら、ダンナから「帰る」のメールが
メールが遅延した見たいで、2通同時に届いた

BRまで、走って行ったけど、帰った後
少し待ってたけど、歩いて帰ることにしてBRを出たら、
ダンナから電話が来て、迎えに来てもらえた



月曜は、新館。
最近、いつも混んでいたのに、今日は閑散としている。
春休みが終わったからかな?
(暫くして、賑わいました)

鳳来行ったときに、ハーネスをザックにしまってしまったので、
今日は、ボルダー。

新館のボルダーマットは、まだ固いから、ばんばん飛び降りてたら膝に違和感が!
やば

朝起きたら、快晴
Tomiさんは、明け方帰路へ。



立ち寄った駐車場では、まだ桜がきれいに咲いていた

昨日のロングアプローチで疲れているので、あまり歩かなくてよい、ひょうたん岩へ。
やさしいルートがないので、今日はダンナの日。

まずはディーバ 5.13a/bを偵察に行くが、ホールドが細かい上に日向カンカンで
ちょっと厳しかったみたい。
左上がりのダンディ 5.12aも、ライン外してオンサイトならず。残念!
疲れてるしね。

私は、ダンナがディーバ 5.13a/b登った後、トップロープでちょっとだけ触ってみた。
アプローチも厳しい

本日は、これで終了。
14時半には、車に戻ってきた。
早すぎるので、温泉はなし。



朝霧湖をドライブした。

今回も、前夜発で、浜松SAで車中泊。
朝、富さんと合流して、鳳来へ。



約70分のロングアプローチ。
今回は、ストックと膝サポーター用意して、準備万端

岩場に着くと、ぽたぽた岩から雨が・・・
岩びしょびしょ

登れそうなルートを探し、やさしいけど登ってね 5.10aでアップ開始。
ダンナのアドバイスでトップロープで登るが、出だしの小ハング越えができない
ロープで引っ張ってもらってハング超えてからは、やさしかった。

ドキンちゃんの入園式 5.10c/d トップロープ×3回
★★★ルートで、とっても面白い
ムーブできたら、リードしよう~って思ってたけど、やっぱり上部の小ハング越えができない
ハング超~苦手




Tomiさんは、ドキンちゃんの入園式 5.10c/d一回トップロープで登った後、余裕のRP!
フラッシュできたのに~。

ダンナは、ボルダーマン 5.12c に取り付くが、上部がびしょびしょで、RPは不可能。
4ピン目くらいまで、地面が近くてビレーも緊張した
次に取りついた、バック・トゥ・ザ・ベイシック 5.12aは、マスターオンサイトでした。


今日は『梅の湯』が休みだったので、『ゆ~ゆ~ありいな』で長風呂でした。
天気予報は、明日もばっちり晴れ


BR大盛況

混みこみで、モチが
これという課題もないし・・・。


21時回って、空いてきてから元気
130度壁の課題、完成しそう~


月曜日なので、BR新館。
今日もハーネスはいて、ルートです。

オートビレイ機で、100度の壁の5.9でアップ。
2日休んだのに、何故か体が重い

そして、同じ壁の5.10cを登るが、敗退
(この前、足限定に気付かず登ったので、登りなおし)
2回目で、完登。。。

Tomiさんに、ビレーしてもらって、前傾壁の5.10cをリード。
先週の5.10bとあまり変わらない感じでやさしめの10cだったけど、
やっぱりビビリ落ち
2回目で何とか、RP。。。

新しい壁のオートビレイ機で、510bを登るが、
終了点ホールド取れず敗退




そんなこんなで、本日も終了。

最後は、マッサージチェアで体をほぐして、明日に備える


BR本館。

ガラガラ?と思いきや、
ビギナーさんたちで賑やか

Iw崎さんが来たので、
お疲れのダンナも元気になった


私は、1週間前にダンナにつくってもらった課題をGet
130度の壁を触って終了。

3日目だけど、体が軽い

本降りの雨

傘をさしてアプローチを歩くほどのモチがないため、
コンビニで朝ごはんを食べた後、解散。


 
桜の木の幹から、芽が出て花が咲いていた。

鳳来は、ソメイヨシノではない桜が奇麗に咲いていた。
ちょっと葉桜だったけど。。。

帰りも浜松SAによって、買い出し。
駿河湾沼津SAにも寄ったが、今日は曇ってて景色はいま一つだった。

昼ごろアパート到着。
昼寝

15時頃に、行きつけの自動車修理工場に寄ったあと、BRの新館へ。
自動車修理工場と新館は、ご近所なので、
木曜だけど、新館によってみた。
目的は、マッサージチェアー
月曜以外は来ないから、皆に『珍しいね~』と言われた。

予定では、マッサージ終わったらBR本館に移動予定だったのだけど、
おしりに根が生えた。

それではルートでもやってみるかと言うことで、
久し振りの人口壁ルート。
ダンナは、10年ぶりくらいかも?

ダンナは、垂壁、前傾、ルーフ壁の5.11~12までのルートを5本登り、
すべてオンサイト。

私は、前傾壁の5.10aは辛うじてオンサイトしたものの、
5.10bでテンションしてしまった。
2回目で、簡単にRP
オンサイト、ビビり過ぎでしょ



常連さん、学生さん(春休みですね)で、ルート館は賑わっていた。
本館は大丈夫だったかな?


楽しみにしていた、3連休。
鳳来行きを考えていたが、3連休の予報は無情の
諦めかけていたが、昨日の昼の予報で、に変わった。

『突っ込んでみよう~』ということで、昨晩出発
新東名ができたので、鳳来は近くなった。
浜松SAでの車中泊も快適。
朝起きたら、Tomiさんがすでに到着して待っていた。

浜松SAから30分程で、乳岩の駐車場に到着。

4年ぶりの鳳来
そしてガンコ岩は、10年ぶりくらい。

アプローチが、こんなに遠かったかな?というほど遠く感じ、
一気に登れず、途中で座り込んでしまった
ダンナに『もうすぐだよ』と言われたが、
そこからまだ遠くて『嘘つき!』とつぶやきながら登る

かつて鬼岩まで、かけ登っていたことが信じられない

やっとの思いでガンコ岩に到着。
すでに2組(7人)が登っていた。

講習会ルート 5.7
久し振りのリードでガチガチ。張ってしまった。

ダンナが、もう一本アップでキツネの嫁入り を登り、
Tomiさんは、10年くらい前に取りこぼしたタップダンサーを余裕でRPし、
ダンナがユージコーを探りに行った後、
重たい腰を上げ、私の本気トライ。



かんたん 5.10aをマスターで登るが、途中敗退。

Tomiさんが、ヌンチャクをかけに行ってくれた。
(本当は名無しの5.9を登る予定が、ピンが怪しそうなので、
 同じ出だしの、かんたん 5.10aを登ったんだけど・・・)
ガバがいっぱいで、ルート名通り”かんたん”なんだろうな~と思うものの、
気持ちが折れた・・・。

ダンナが、気合の登りで、ユージコーをRPし、
Tomiさんが、ムーブ12に取りついた後、
かんたん 5.10aを再度登るが、同じところでビビり落ち
何とかトップアウトし、私はこれで終了。

それでも5.11をトップロープで登るより、
510aをリードする方が楽しい
クライミング歴、17年目の気づき・・・

Tomiさんが、再度ムーブ12を触り、
ダンナが、アニタ を触る、
どちらも苦戦してましたが、
Tomiさんは岩に慣れれば行けると思います。

ダンナが、ムーブ12でワークアウトして本日終了。


お楽しみの温泉『梅の湯』へ。
ぽつぽつ雨が降り始めたかと思ったら、本降りになった。

雨の中、露天風呂につかるのも気持ちよい。
たっぷり長湯したあと、温泉の休憩所でTVを見ていたら、
明日の予報が、曇りのち晴れ

帰る気まんまんだったけど、晴れって言われたら、
帰るわけにはいかない。

本日も車中泊です
22時前の、お休み~